2017年3月24日(金)~25日(土)
24日:鴨沢バス停9:30---ブナ坂13:40---雲取山山頂15:40---雲取山荘16:15
雲取山は標高が2017mなので、今年の山なのでそうです。
昨日は青梅線羽村駅のビジネスホテルに宿泊して、
今朝JRで奥多摩駅までやってきました。
昔ながらの雰囲気のある駅舎です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/49/c06ec5146c5bac9d6e9b86f424f5c625.jpg)
バスには何人か登山客が乗っていましたが、
鴨沢でバスを下りたのは私を入れて3人だけです。
二人はさっさと出発していったので、私は一人寂しく登山開始です。
3時間ほど単調で緩やかな山腹の山道が続きます。
七つ石山の巻き道の分岐で、初めて後から一人追い付いてきました。
初めて会った登山者です。
「巻き道を行った方が30分ぐらい短縮できる」
と教えてもらったので、巻き道を行きます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/24/1924c99e5a41bbba61f125b2b12b6442.jpg)
小雲取山はいつの間にか過ぎて、山頂手前の避難小屋が見えてきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/ab/ab512e973f24ef8029975d7db19aebe5.jpg)
避難小屋前の標識です。山頂と思って、セルフタイマーで撮影します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/c1/de0e97f98188a661cc17aa16434d3b5c.jpg)
苦労して撮ったのに山頂は100mほど向こうでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/82/e1c0cf63ca49189f99f36a7b72c46067.jpg)
山小屋は山頂から三峯側に少し下ったところにあります。
北斜面にあるので、雪が30cmほど積もっています。
午後4時20分、明るいうちに着けました。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_en4.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/a9/360c1ffb76fb0b01e5445733a470afba.jpg)
ログハウスの立派な山小屋です。部屋に暖房はないのですが、
平日で空いているので1人部屋で、コタツがあって暖かかったです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/e0/107dcd9e264c4b4a101cbe6cdcd4920d.jpg)
労山割引で800円安くしてくれました。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hand_goo.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/05/2b5b2a5604985bf33e5f733f6a8251eb.jpg)
25日:雲取山荘5:50---雲取山6:30/6:50---ブナ坂8:50---鴨沢バス停11:50
昨夜は早く寝たのに、朝は目が覚めたら4時50分です。
5時から朝食なので急いで準備します。
出発用意して小屋を出ると、ちょうど小屋の前でご来光が拝めました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/d3/b720fd7dfb5af91a45492603056c1b96.jpg)
今日の方がいい天気です。今日の山頂は数人登ってきていたので写真を撮ってもらえました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/b4/82ba500ddd4a8b6a1cb8a344f4626bde.jpg)
2017年記念碑、富士山がよく見えます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/52/045175a4e09d4143d1dbc2d003b33c99.jpg)
南アルプスも見えます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/a8/96445abf6b1d1ebc0737343558c71b0c.jpg)
昨日巻き道を通って登らなかった、七つ石山に登りました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/9e/1d192d89a918d6d7f70d562dd732fdcb.jpg)
雲取山がよく見wます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/02/c2995b1ec5ccadcc81775c2dd4b2d644.jpg)
あとはひたすら下るだけです。
土曜日なので結構登ってくる人とすれ違います。
予定通り昼前にバス停に着きました。
待ったいるのは私だけです。
奥多摩駅近くの日帰り温泉に入ってから、午後8に神戸の自宅まで帰ってきました。
今年初めての百名山、83座目の雲取山、お天気に恵まれ無事ゲットできました。
24日:鴨沢バス停9:30---ブナ坂13:40---雲取山山頂15:40---雲取山荘16:15
雲取山は標高が2017mなので、今年の山なのでそうです。
昨日は青梅線羽村駅のビジネスホテルに宿泊して、
今朝JRで奥多摩駅までやってきました。
昔ながらの雰囲気のある駅舎です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/49/c06ec5146c5bac9d6e9b86f424f5c625.jpg)
バスには何人か登山客が乗っていましたが、
鴨沢でバスを下りたのは私を入れて3人だけです。
二人はさっさと出発していったので、私は一人寂しく登山開始です。
3時間ほど単調で緩やかな山腹の山道が続きます。
七つ石山の巻き道の分岐で、初めて後から一人追い付いてきました。
初めて会った登山者です。
「巻き道を行った方が30分ぐらい短縮できる」
と教えてもらったので、巻き道を行きます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/24/1924c99e5a41bbba61f125b2b12b6442.jpg)
小雲取山はいつの間にか過ぎて、山頂手前の避難小屋が見えてきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/ab/ab512e973f24ef8029975d7db19aebe5.jpg)
避難小屋前の標識です。山頂と思って、セルフタイマーで撮影します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/c1/de0e97f98188a661cc17aa16434d3b5c.jpg)
苦労して撮ったのに山頂は100mほど向こうでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/82/e1c0cf63ca49189f99f36a7b72c46067.jpg)
山小屋は山頂から三峯側に少し下ったところにあります。
北斜面にあるので、雪が30cmほど積もっています。
午後4時20分、明るいうちに着けました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_en4.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/a9/360c1ffb76fb0b01e5445733a470afba.jpg)
ログハウスの立派な山小屋です。部屋に暖房はないのですが、
平日で空いているので1人部屋で、コタツがあって暖かかったです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/e0/107dcd9e264c4b4a101cbe6cdcd4920d.jpg)
労山割引で800円安くしてくれました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hand_goo.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/05/2b5b2a5604985bf33e5f733f6a8251eb.jpg)
25日:雲取山荘5:50---雲取山6:30/6:50---ブナ坂8:50---鴨沢バス停11:50
昨夜は早く寝たのに、朝は目が覚めたら4時50分です。
5時から朝食なので急いで準備します。
出発用意して小屋を出ると、ちょうど小屋の前でご来光が拝めました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/d3/b720fd7dfb5af91a45492603056c1b96.jpg)
今日の方がいい天気です。今日の山頂は数人登ってきていたので写真を撮ってもらえました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/b4/82ba500ddd4a8b6a1cb8a344f4626bde.jpg)
2017年記念碑、富士山がよく見えます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/52/045175a4e09d4143d1dbc2d003b33c99.jpg)
南アルプスも見えます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/a8/96445abf6b1d1ebc0737343558c71b0c.jpg)
昨日巻き道を通って登らなかった、七つ石山に登りました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/9e/1d192d89a918d6d7f70d562dd732fdcb.jpg)
雲取山がよく見wます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/02/c2995b1ec5ccadcc81775c2dd4b2d644.jpg)
あとはひたすら下るだけです。
土曜日なので結構登ってくる人とすれ違います。
予定通り昼前にバス停に着きました。
待ったいるのは私だけです。
奥多摩駅近くの日帰り温泉に入ってから、午後8に神戸の自宅まで帰ってきました。
今年初めての百名山、83座目の雲取山、お天気に恵まれ無事ゲットできました。