ユコリンのさんぽ日記

山歩き大好きなユコリンの日記です。
※コメントは承認制です。
多少のタイムラグをお許しください。

金剛山のお花畑

2022年05月04日 | 山のはなし
2022年5月2日(月)

コース:金剛登山口バス停9:30---カトラ谷---国見城跡12:10/12:45---葛木岳13:00--湧出岳(ゆうしゅつたけ)---13:20---金剛山駅14:00--ロープウェイ前バス停15:00
距離7.2km 上り:713m 下り:586m

メンバー:10人

5/1に金剛山の例会が、雨で中止となったのですが、翌日個人山行で実施してくれるというので、参加させていただきました。
南海難波駅7:40集合、家を出るのは6時前です。
南海難波駅集合は初めてで、大阪不案内の私はドキドキです。

早めに着いたのですが、もう皆さん集合していて、1台早い7:38の急行に乗ります。
河内長野駅到着
バス停に並びます。今日は平日ダイヤで1時間に1本しかありません。
しかしゴールデンウィーク、昨日は雨、
今日は晴の予報ですから、えらい人です。
バスは臨時便が出るみたいですが、それでも、超満員メチャ密です。
早めに並んだので座れてよかったです。
金剛山登山口で下車。ほとんどの人がここで降ります。
体操をして出発します。

登山口のマルバスミレ
さっそく説明を聞きます。
葉の裏に毛があるとか?

カトラ谷に入り植物観察が忙しい

クリンソウ


ヤマルリソウ


イチリンソウ


キケマン

11時半頃ニリンソウ群生地に到着
登山道の左右に群落が広がります。



ちょっと盛りは過ぎてますが
でも群生は1kmほど、続きます。

ヤマシャクはちょうど見頃です。




最後に登りきった所に
サイゴクサバノオが咲いてました。

2ミリほどの小さな花なのに、
スマホでうまく撮れてうれしい😃💕

上りきるとすぐ、山頂(国見城跡)
に到着
ここで満開の八重桜を見ながらランチです。

午後は山頂徘徊、小鳥にエサやり
手に止まってるのが見えますか?

大阪府最高地点

ツツジで赤く染まった葛城山が展望できます。


山頂自然園を散策

ヤマブキソウ



白いエンレイソウ


シラネアオイ


シャクナゲ

ムラサキケマン


ツクバキモンソウ


自然園での植物観察を終え、あとは下るだけです。
ロープウェイ山頂駅の横を通って、
北尾根の急斜面を一気に降ります。

ロープウェイ駅前バス停、ちょうどバスが出たあとです。
帰りのバスも、超満員、増便も無かったのでギューギュー積めでした。

でも金剛山の花は、Gwがちょうど見頃、多少の混雑は覚悟せれば。
今日は金剛山をよく知ってる先輩に案内してもらって、ホントに楽しく植物観察ができました🈵😆














コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする