2020年5月7日(土)晴
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/9d/e87299d77d2169535ba26acbf64f5e12.jpg?1652090057)
ハマダイコンも満開です。![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/84/c0acca7f52a3999950e008737e95da43.jpg?1652090128)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/63/d050803b08d794380dbf1a68f56046e7.jpg?1652090128)
ハマボウフウ![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/17/ef181257de4ce725b6f1c640ab7a4c65.jpg?1652091888)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/12/e73a28e28f21ec80c011899182079a77.jpg?1652090470)
鉢伏山へ登ります。![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/55/1e042a246115d734387baf80d4c9eddf.jpg?1652090684)
下山は源義経が馬で駆け降りたという![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/7b/e311963fa0ecea684ee76a50774a3fe4.jpg?1652090815)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/2b/f0305a92b19de0661119149951c65cec.jpg?1652090961)
今ちょうど大河ドラマで源平合戦をやってます。
メンバー:20人
コース:JR須磨駅9:00ー須磨海岸(植物観察、清掃)ー源平史跡『戦いの濱』ー敦盛塚ー鉢伏山ー旗振山ー一ノ谷逆落しー安徳天皇内裏跡ーJR須磨駅
自然保護部に入って初めての例会です。
下見の時は雨でしたが、今日は快晴、
参加者も定員いっぱいの20人です。
清掃の前にまずは海岸に自生する植物観察です。
ハマヒルガオが満開。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/9d/e87299d77d2169535ba26acbf64f5e12.jpg?1652090057)
ハマダイコンも満開です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/84/c0acca7f52a3999950e008737e95da43.jpg?1652090128)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/63/d050803b08d794380dbf1a68f56046e7.jpg?1652090128)
ハマボウフウ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/17/ef181257de4ce725b6f1c640ab7a4c65.jpg?1652091888)
観察のあと30分の清掃、
連休中バーベキューのゴミを置いていってゴミが散乱しています。
30分では、拾いきれません。
掃除のあと源平史跡、敦盛塚を見学
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/12/e73a28e28f21ec80c011899182079a77.jpg?1652090470)
鉢伏山へ登ります。
旗振山から、明石海峡大橋がくっきりと見えます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/55/1e042a246115d734387baf80d4c9eddf.jpg?1652090684)
下山は源義経が馬で駆け降りたという
一の谷を下ります、
急ですが、ちゃんと階段になっています。
須磨海岸の眺めも最高です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/7b/e311963fa0ecea684ee76a50774a3fe4.jpg?1652090815)
下った所にある安徳天皇内裏跡に立ち寄ります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/2b/f0305a92b19de0661119149951c65cec.jpg?1652090961)
今ちょうど大河ドラマで源平合戦をやってます。
残念ながら一の谷の合戦はスルーされたけど😅
2時前には須磨駅に戻ってきました。
須磨海岸は市やボランティアが、清掃して綺麗だけど、
海浜植物が自生する海浜公園までは、清掃がされてないそうです。
今回初めての企画でしたが、毎年の恒例にしたいと話してました。