2024年4月20日(土)曇時々晴れ
30分ほど歩くともう稜線で善防山がみえます。
山頂は広く、360度周りの山が見えますが、
稜線からは岩に掘られた磨崖仏が見えます。
笠松山に向かう稜線も眺めがよく、善防山から歩いた道がよく見えます。
笠松山
笠松山から下山方向を間違えて、反対方向に下りて、また上り返したので、30分ほど時間ロスしてしまいます。
メンバー:15人
コース:播磨下里駅10:40ー登山口ー善防山11:40/12:10ー吊り橋ー笠松山13:00ー熊野神社ー北条鉄道長駅14:40
B例会 距離:6.8km 上り:520m 下り:520m
低山ですが、アルプスといわれるだけあって、眺めのよいコースです。
30分ほど歩くともう稜線で善防山がみえます。
1時間で昼食場所の善防山到着です。
山頂は広く、360度周りの山が見えますが、
今日は黄砂のせいか、遠くは霞んでいます。
磨崖仏
稜線からは岩に掘られた磨崖仏が見えます。
古法華寺に立ち寄りトイレ休憩。
お寺の周りは石仏が沢山あります。
名前が書いてあります。作者かな?
笠松山に向かう稜線も眺めがよく、善防山から歩いた道がよく見えます。
笠松山
笠松山から下山方向を間違えて、反対方向に下りて、また上り返したので、30分ほど時間ロスしてしまいます。
道迷いのせいで、予定の電車に乗るため、駅までの畦道、駆け足でした。
1時間に1本の北条鉄道にギリギリ間に合いました。
北条鉄道には、初めて乗ったのですが、駅も1両の列車も車窓の眺めも懐かしい感じで、のんびりした登山歩きができました。