二十四節気では2月19日頃が雨水と呼ばれて、
陽気地上に発し、雪氷とけて雨水となれば也(暦便覧)とあり、
空から降るものが雪から雨に替わる頃、深く積もった雪も融け始める。
春一番が吹き、九州南部ではうぐいすの鳴き声が聞こえ始める。
とあります。
しかし今年の冬は暖かいです。
雪は数回見ただけで降っても直ぐに消えました。
スタッドレスタイヤは用を成さず外すこととなりそうです。
自然の景色が少しづつ変化してきているかも。
とは言えこの冬たくさんの鳥たちに出会いました。
素人にとって飛び動く野鳥を撮るのは難しいです。
小枝に停まった一瞬しかありません。
それもある程度離れていないと逃げれれてしまうからズームでしか撮れない。
先日カシラダカのアップが撮れたので、
日本野鳥の会のフォトギャラリーに応募したところ、
昨日から公開が始まりました。
様々な野鳥の写真が100枚もあるので見ごたえあります。
関心のある方はご覧ください。
最近はツグミがよく目に入ります。

じっとしているかと思いきや羽根をうごかし、

身体をクネクネさせて痒いのかな。
陽気地上に発し、雪氷とけて雨水となれば也(暦便覧)とあり、
空から降るものが雪から雨に替わる頃、深く積もった雪も融け始める。
春一番が吹き、九州南部ではうぐいすの鳴き声が聞こえ始める。
とあります。
しかし今年の冬は暖かいです。
雪は数回見ただけで降っても直ぐに消えました。
スタッドレスタイヤは用を成さず外すこととなりそうです。
自然の景色が少しづつ変化してきているかも。
とは言えこの冬たくさんの鳥たちに出会いました。
素人にとって飛び動く野鳥を撮るのは難しいです。
小枝に停まった一瞬しかありません。
それもある程度離れていないと逃げれれてしまうからズームでしか撮れない。
先日カシラダカのアップが撮れたので、
日本野鳥の会のフォトギャラリーに応募したところ、
昨日から公開が始まりました。
様々な野鳥の写真が100枚もあるので見ごたえあります。
関心のある方はご覧ください。
最近はツグミがよく目に入ります。

じっとしているかと思いきや羽根をうごかし、

身体をクネクネさせて痒いのかな。
