goo

2019.12.30 『長官山』(254m)  今年もお世話になりました

 2019年も残すところあと1日半。

例年通りHiromiと『長官山』で締めくくることにした。

今年も随分回を重ねて登った『長官山』。

近くにあって本当に楽しませてくれる存在だ。

ここ数年最後は雪の下となったゴルフ場を歩かせてもらって、

少々の藪こぎを経て登っている。

天気がいいと素晴らしい風景が広がるのだが、

今日はあいにく曇天模様。

おまけに気温が高い割には、

冷たい強風が吹き荒れていた。

ゴルフ場を縦断して笹薮へ。

そして針葉樹林帯を抜けて「文学台」に上がった。

そこから『長官山』まで歩き、

鉄塔脇から送電線の下を下る。

その後また樹林帯に入り、

広々としたゴルフ場に抜けて駐車地へ。

最後の樹林帯を抜ける手前に古い車が捨てられている。

以前からここを通るたびに気になっていたのだが、

毎回積雪に覆われて見えなかったフロントドアが見えており、

そこに書かれていた文字を見て驚いた。

なんとそのドアには「長沼町 保健指導車」と書かれていたのだ。

つまりその残骸は公用車であったわけだ。

どういういきさつでそこに捨てられたのかはわからないが、

何とも嫌なものを見てしまった思いだ。

 Hiromiと歩きながら、

いつものバカっ話しに花が咲き、

ゲラゲラ笑いながら歩を進める。

たとえば『長官山』の麓の林の中に、

「個人で子供向けの遊び小屋を作った人がいる」とHiromiが言うので、

私が言った、「えっ、私財を投げ打ってか!?」

するとHiromiが「あっちの物を持ってきたり、こっちの物を持ってきたり・・・」

それは資材だろ!!

Hiromiとの会話は万事がこんな調子で、

さっぱり前に進まない。

それはこの一年もなんら変わることがなかった。

そして来年も変わりようがない。

また、今年印象に残った「山行ベスト3」をHiromiが挙げた。

それは ①『幌内山』~『円錐峰』(4/14)

    ②『鳥越山』~『630m峰』~『700m峰』(3/9)

    ③『小化雲岳』(9/21)

だそうだ。

こういった山行を楽しむ傍ら、

トレーニングにも励み、

体育館へ行ったり馬追丘陵に登ったりと忙しく、

終わってみれば登行回数がちょうど200回と、

これまで目標にしてきた大台に載せた。

ちなみに昨年は194回。

私はといえば、今日で252回。

これも久しぶりに250を超えた。

まあ、私の場合は休みが取りやい環境になったので、

まだ回数を増やすことはできる。

Hiromiに私と同じ時間を与えたなら、

いったい何回増しで登るかわからない。

全く恐ろしいやつだ。

しかし目標を定め、

それに向かって努力を重ねるというのは、

いくつになっても大切なことだ。

来年もHiromiに負けないように登り続けよっと!

 最後に今年も楽しませてもらった山々に感謝し、

怪我もなくともに頑張り、

支えあった相棒に感謝。

そして最後にこの一年当ブログにお付き合いいただいた方々に、

心より感謝申し上げて2019年を終わります。

ありがとうございました。

そしてまた来年もよろしくお願い申し上げます。

皆様よいお年をお迎えください。

コメント ( 4 ) | Trackback ( 0 )