ジメジメ続きですなあ。
今年の梅雨は長引きそうな気配。
そんなこんなで、来週の山が気になるところですが、今日は山行準備に精を出す。
そこでフト気になったのが、地形図。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/9b/ec8613729f2748531e361c039144b6f8.jpg)
地形図の収納はこんな感じで
最近はPCのダウンロ-ドを利用する方が多いようですが、
アナログのsakは、今だ地形図を購入しておるのでして・・・。
幸い、近くに国土地理院もあるし、入手するにはそれほど苦労しないのも一因でしょうか?
しかし、何より地図を眺めるのがスキなもので、手元においておきたいのですな。
購入した地形図はひと手間かけて、整置&収納するのですが、ものぐさなもので、
近頃、購入した物が丸まったままの姿で書棚に立てかけてあり・・・。
それではと一念発起、すべて片付けることに。
そこで気づいた新事実。
少し前から発行された地形図はサイズが大きくなっている!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/aa/d4e9bfe06674552b5e07eac45ce441b1.jpg)
サイズが違う!
今までの収納スペ-スだと、ちょいと違和感。
あれ?
ということは、面割も変わったの?
今度、確認してみよう。
今年の梅雨は長引きそうな気配。
そんなこんなで、来週の山が気になるところですが、今日は山行準備に精を出す。
そこでフト気になったのが、地形図。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/9b/ec8613729f2748531e361c039144b6f8.jpg)
地形図の収納はこんな感じで
最近はPCのダウンロ-ドを利用する方が多いようですが、
アナログのsakは、今だ地形図を購入しておるのでして・・・。
幸い、近くに国土地理院もあるし、入手するにはそれほど苦労しないのも一因でしょうか?
しかし、何より地図を眺めるのがスキなもので、手元においておきたいのですな。
購入した地形図はひと手間かけて、整置&収納するのですが、ものぐさなもので、
近頃、購入した物が丸まったままの姿で書棚に立てかけてあり・・・。
それではと一念発起、すべて片付けることに。
そこで気づいた新事実。
少し前から発行された地形図はサイズが大きくなっている!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/aa/d4e9bfe06674552b5e07eac45ce441b1.jpg)
サイズが違う!
今までの収納スペ-スだと、ちょいと違和感。
あれ?
ということは、面割も変わったの?
今度、確認してみよう。