東海谷山塊・前烏帽子岳
2013年2月10日 雪のち曇り
メンバー Nak, 会員外S氏
8:41 焼山温泉ー9:34 新田山林道の分岐ー10:52 昼闇谷750m地点を横断終了
11:36 谷を横断ー 12:09 吉尾平林道で沢を横断ー13:40 前烏帽子岳
14:08 山頂の東斜面滑降開始ー14:21 850m平坦地ー14:30 トラバースして尾根に上がる
14:52 下山する谷の頭ー15:10 林道の最高地点付近ー16:09 早川左岸の林道シールをつける
16:44 焼山温泉
焼山温泉から入山する。S氏は革靴のテレマークである。雪が結構降り出した。このまま降り続くとやばいと思うぐらい。
アケビ平よりも手前、杉林がいかにも人里近くの山を感じさせる。雪は小やみになってきた。
連続する治山砂防ダムがふとんのような雪に埋まって不思議な景観である。ひとつめの西尾野川支流は林道がつづいていて簡単に渡ることができた。
昼闇谷を750m付近で横断して上がった台地から、烏帽子岳東壁を望む。もう少しはれるともっと豪快な景色が見られたかもしれない。
前烏帽子岳南西側の沢状をトラバースしていきます。ラッセルが大してないのでこのようなルートどりができる。
前烏帽子岳から北東側へ下った緩傾斜帯。前烏帽子岳東斜面は雪が良くて気持ちよく滑ることができました。
前烏帽子岳東~北面を振り返る。北東側の無立木斜面は麓からもよく見える。
段々畑または水田が深い雪に覆われて不思議な景観です。
なかなかルートファインディング能力の試されるところでした。
2013年2月10日 雪のち曇り
メンバー Nak, 会員外S氏
8:41 焼山温泉ー9:34 新田山林道の分岐ー10:52 昼闇谷750m地点を横断終了
11:36 谷を横断ー 12:09 吉尾平林道で沢を横断ー13:40 前烏帽子岳
14:08 山頂の東斜面滑降開始ー14:21 850m平坦地ー14:30 トラバースして尾根に上がる
14:52 下山する谷の頭ー15:10 林道の最高地点付近ー16:09 早川左岸の林道シールをつける
16:44 焼山温泉
焼山温泉から入山する。S氏は革靴のテレマークである。雪が結構降り出した。このまま降り続くとやばいと思うぐらい。
アケビ平よりも手前、杉林がいかにも人里近くの山を感じさせる。雪は小やみになってきた。
連続する治山砂防ダムがふとんのような雪に埋まって不思議な景観である。ひとつめの西尾野川支流は林道がつづいていて簡単に渡ることができた。
昼闇谷を750m付近で横断して上がった台地から、烏帽子岳東壁を望む。もう少しはれるともっと豪快な景色が見られたかもしれない。
前烏帽子岳南西側の沢状をトラバースしていきます。ラッセルが大してないのでこのようなルートどりができる。
前烏帽子岳から北東側へ下った緩傾斜帯。前烏帽子岳東斜面は雪が良くて気持ちよく滑ることができました。
前烏帽子岳東~北面を振り返る。北東側の無立木斜面は麓からもよく見える。
段々畑または水田が深い雪に覆われて不思議な景観です。
なかなかルートファインディング能力の試されるところでした。