
秋口の台風被害などでまだまだ復旧していないので、臨時的にも補強作業を個人で行うことに。
とはいえ、腕をケガしている私は基本的に買い出しなどがメイン。
でも、この日は土嚢づくりに参戦することになりました。
まぁ、肘をかばいながらなのでかなりいびつな姿勢でしたけども。

土嚢袋に土を入れますが、私は袋を持つ担当。

そして運んだら今度は土嚢袋を投げる作業。
ケガしている右腕は負担がかからないようにして投げ込むので、左腕に負担がかかります。
左腕が痛くなればどうしても右腕に重心がかかりますから、またまた右腕に激痛が走ります。
うーん、痛い。
でもなぁ、ある程度は片づけておかないと雨や雪が降った際がもっと面倒なことになりますし。
これでまた腕が壊れたら治してくれるのだろうか?
治してはくれるでしょうけど、呆れた表情で見られるのは想像に難くない(笑)
土嚢袋の結び方も伝授されました。
土嚢袋の縛り方
土嚢の作り方 結び方
やらないと知らないもんですよねぇ。
こういうことってやっておいて損はありません。
例えばイベントなどの誘導方法とか案外と知らないもんです。
ちょっとでもかじっていれば呑みこみも早いし話の理解力も違います。
損はないけれど、しかし腕が痛い。
腕の痛みを一瞬で消え去る方法ってないもんかな(笑)






とはいえ、腕をケガしている私は基本的に買い出しなどがメイン。
でも、この日は土嚢づくりに参戦することになりました。
まぁ、肘をかばいながらなのでかなりいびつな姿勢でしたけども。

土嚢袋に土を入れますが、私は袋を持つ担当。

そして運んだら今度は土嚢袋を投げる作業。
ケガしている右腕は負担がかからないようにして投げ込むので、左腕に負担がかかります。
左腕が痛くなればどうしても右腕に重心がかかりますから、またまた右腕に激痛が走ります。
うーん、痛い。
でもなぁ、ある程度は片づけておかないと雨や雪が降った際がもっと面倒なことになりますし。
これでまた腕が壊れたら治してくれるのだろうか?
治してはくれるでしょうけど、呆れた表情で見られるのは想像に難くない(笑)
土嚢袋の結び方も伝授されました。
土嚢袋の縛り方
土嚢の作り方 結び方
やらないと知らないもんですよねぇ。
こういうことってやっておいて損はありません。
例えばイベントなどの誘導方法とか案外と知らないもんです。
ちょっとでもかじっていれば呑みこみも早いし話の理解力も違います。
損はないけれど、しかし腕が痛い。
腕の痛みを一瞬で消え去る方法ってないもんかな(笑)



※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます