
10年ほど前だったか、当時の職場で個人番号を記載しなくてはいけないので住民基本台帳カードだったか、なければ住民票を添付して提出するようにと指示がありました。



それまでは個人番号を記載する箇所はありませんでしたが、どうやらその年から追加されたようです。
で、住民基本台帳カードなんて作った記憶がない私。
たしか通知があったと探したけれども出てこず。
じゃしゃーない、住民票を取りに行くかと平日の休みに役所に取りに行きました。
いつもの区役所ではなく出張所に行ったのですが、注意しないといけないのが個人番号記載ありの住民票をとらないと意味がないこと。
それを窓口で教えてもらい、取り寄せた記憶があります。
おかげでその後に確定申告する際の必要書類で個人番号記載ありの住民票を添付するという行動が記憶できたのでけして無駄ではなかったのですが。
散歩がてら晩秋の住宅街を出張所まで歩いていって、帰宅するって感じがまたなんとも寂しくも感じました(笑)
とはいえ、ここで寄り道なんぞしたら住民票をなくしてもいけませんしね。
ちゃんと帰宅して鞄にしまいこむと、買い物がてらにちょいと近所の居酒屋へ。
一杯やりながら、面倒なもんだなと思ったもんです。
で、現在の確定申告や年末調整。

すでにマイナンバーカードを作ってますから、いちいち役所に行くこともありません。
こういうのは作るまでが面倒なもんですけど、作ってしまえば便利なもんです。
で、改めて気づきました。
そういえば住民基本台帳カードってどうなったんだろう?と。
基本的にはマイナンバーカードがあればカバーできるもんだろうし、それ以上の機能を付与されているはずです。
たしかシステムを構築する際もけっこう騒ぎになったと思うんですけど、あれってどうなったんだろうなと。
マイナンバーカード、お薬手帳や既往歴なども登録できますから記憶だけで医療機関に説明するよりも確実に情報共有できます。
紙を残したいってのもいいけど、まずは使ってみてはどうなんだろうと思うんですよね。
案外と使いやすいってんで、紙で残すってこと自体の議論って消えると思うんですよ。
せっかく構築したシステム、廃止するのはじつにもったいないし。
ニュースで紙の保険証を継続する法案を提出するって聞いて、ふと過去のことを思い出しました。
案外とね、使えば楽だって思うと思いますよ。








それまでは個人番号を記載する箇所はありませんでしたが、どうやらその年から追加されたようです。
で、住民基本台帳カードなんて作った記憶がない私。
たしか通知があったと探したけれども出てこず。
じゃしゃーない、住民票を取りに行くかと平日の休みに役所に取りに行きました。
いつもの区役所ではなく出張所に行ったのですが、注意しないといけないのが個人番号記載ありの住民票をとらないと意味がないこと。
それを窓口で教えてもらい、取り寄せた記憶があります。
おかげでその後に確定申告する際の必要書類で個人番号記載ありの住民票を添付するという行動が記憶できたのでけして無駄ではなかったのですが。
散歩がてら晩秋の住宅街を出張所まで歩いていって、帰宅するって感じがまたなんとも寂しくも感じました(笑)
とはいえ、ここで寄り道なんぞしたら住民票をなくしてもいけませんしね。
ちゃんと帰宅して鞄にしまいこむと、買い物がてらにちょいと近所の居酒屋へ。
一杯やりながら、面倒なもんだなと思ったもんです。
で、現在の確定申告や年末調整。

すでにマイナンバーカードを作ってますから、いちいち役所に行くこともありません。
こういうのは作るまでが面倒なもんですけど、作ってしまえば便利なもんです。
で、改めて気づきました。
そういえば住民基本台帳カードってどうなったんだろう?と。
基本的にはマイナンバーカードがあればカバーできるもんだろうし、それ以上の機能を付与されているはずです。
たしかシステムを構築する際もけっこう騒ぎになったと思うんですけど、あれってどうなったんだろうなと。
マイナンバーカード、お薬手帳や既往歴なども登録できますから記憶だけで医療機関に説明するよりも確実に情報共有できます。
紙を残したいってのもいいけど、まずは使ってみてはどうなんだろうと思うんですよね。
案外と使いやすいってんで、紙で残すってこと自体の議論って消えると思うんですよ。
せっかく構築したシステム、廃止するのはじつにもったいないし。
ニュースで紙の保険証を継続する法案を提出するって聞いて、ふと過去のことを思い出しました。
案外とね、使えば楽だって思うと思いますよ。



※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます