昨日はお茶の水で終日仕事だった私。
さて、休憩の食事はどこで何を食べようか?
考えた末に久方ぶりにカレーうどん屋にてカレー雑炊を食べに行くことにしました。
さっそく神保町方面へと歩きます。
お店の前まで来て驚愕の事実に出逢いました。
お店がピザカフェ屋となっております・・・。
どおりで仕事帰りの女性がお店の前に溢れているのか。
では近くの豚カツ屋「駿河」へと向かいます。
途中、新しく出来たらしい焼肉屋やワインバーの前を通り、心の中では「今度職場仲間との会合で使うかな」と考えつつお店の前に到着しました。
ところが「駿河」もお休み。
だいぶ神保町の街に近づいてきたので、この際、神保町駅の方へ行ってみることにしました。
カレー、ハンバーグ・・・。
うーん、なんかいまいちです。
悩みながら見つけたお店が「豚大学 神保町校舎」。
ものは試しに入店することにしました。
お店前にて食券を購入します。
その中に「茶漬け」の選択肢が。
13時からしか注文できないとのこと。
ふむふむ、豚丼の茶漬けは初挑戦です。
注文することにしました。
入店してカウンター席に通されます。
店内は男性客が数人。
皆、黙々と豚丼を食べておりました。
待つこと10分程度。
やってまいりました。

豚丼(中)に茶漬けの出汁、薬味。
私はカウンターに設置してある「茶漬けの食べ方」に沿って食べることにします。
まずは半分くらいまで豚丼を食べます。
途中、山椒をふりかけたりして味の変化を楽しみながら。
次は出汁のみをかけて食べます。
これはこれでまろやかな味わい。
最後は薬味を全て投入して完全茶漬けとしていただきます。

白ごまと海苔、アクセントとして山葵が豚丼の味をうまく包み込んでくれます。
見事、最後まで完食することができました。
お店を出て、職場に戻る途中に読書カフェなるお店を発見。
さすが本の街「神保町」。
豚丼でお腹を満たした後は読書カフェで一服するのもいいかもしれません。
さて、休憩の食事はどこで何を食べようか?
考えた末に久方ぶりにカレーうどん屋にてカレー雑炊を食べに行くことにしました。
さっそく神保町方面へと歩きます。
お店の前まで来て驚愕の事実に出逢いました。
お店がピザカフェ屋となっております・・・。
どおりで仕事帰りの女性がお店の前に溢れているのか。
では近くの豚カツ屋「駿河」へと向かいます。
途中、新しく出来たらしい焼肉屋やワインバーの前を通り、心の中では「今度職場仲間との会合で使うかな」と考えつつお店の前に到着しました。
ところが「駿河」もお休み。
だいぶ神保町の街に近づいてきたので、この際、神保町駅の方へ行ってみることにしました。
カレー、ハンバーグ・・・。
うーん、なんかいまいちです。
悩みながら見つけたお店が「豚大学 神保町校舎」。
ものは試しに入店することにしました。
お店前にて食券を購入します。
その中に「茶漬け」の選択肢が。
13時からしか注文できないとのこと。
ふむふむ、豚丼の茶漬けは初挑戦です。
注文することにしました。
入店してカウンター席に通されます。
店内は男性客が数人。
皆、黙々と豚丼を食べておりました。
待つこと10分程度。
やってまいりました。

豚丼(中)に茶漬けの出汁、薬味。
私はカウンターに設置してある「茶漬けの食べ方」に沿って食べることにします。
まずは半分くらいまで豚丼を食べます。
途中、山椒をふりかけたりして味の変化を楽しみながら。
次は出汁のみをかけて食べます。
これはこれでまろやかな味わい。
最後は薬味を全て投入して完全茶漬けとしていただきます。

白ごまと海苔、アクセントとして山葵が豚丼の味をうまく包み込んでくれます。
見事、最後まで完食することができました。
お店を出て、職場に戻る途中に読書カフェなるお店を発見。
さすが本の街「神保町」。
豚丼でお腹を満たした後は読書カフェで一服するのもいいかもしれません。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます