コブシの花の咲くころは

平日の静かな山を気ままに歩いた記録です

地藏岳 ~ ホウオウシャジン

2011-09-15 07:46:19 | インポート





一日ずっと長く歩きつづけて標高の高い山に登りたくなりました
以前から見たかった、南アルプスの鳳凰三山に咲く
ホウオウジャジンもまだ、咲いていると思い
地藏岳に行くことにしました。

10人中9人は、青木鉱泉からドンドコ沢コースを登り
中道コースを降りる周回のルートを選びますが
私は、御座石鉱泉からのピストンで行きます。
また~何で?・・・・まぁ~ 駐車料金750円を節約できるのも
ありますが、今回は、長くて静かな山道を、もくもくと歩きたい
ということで、このルートに決定!

しかし、ここにきて真夏のような暑さが戻り、辛いな~
沢ルートではないこのコース、水は、2?以上持っていきます。

道路は、御座石鉱泉の手前まで数百メートルが、結構悪路です
普通車は、ゆっくり行ったほうがいいです。
御座石鉱泉の手前には、無料の駐車場があり、トイレもありますが
私は、このコースを、ちょっとショートカットできる道
を知っていますので、すぐ手前の右側にある林道(完全舗装)
に入っていきます・・・林道御座石線
この道は、林道精進ヶ滝線につながっていて、国道20号に
抜けられることができます・・・(全ルート舗装)






地図で見ると、標高1064mの標示の所から、林道を登っていきます



Photo_11

以前は、赤いテープが巻いてあるのを目印に
森の中の踏み跡をたどったのですが、今回、来てみると
同じ所に立派な林道が出来ていました・・・太い矢印・・
ビックリ~です (@_@。 これならわかりやすいですね
少し手前の広い路肩に車を止めて出発、 AM6時30分








以前は、何もなかった林道の入口、ゲートがありました

Photo_2






林道は、まっすぐ奥に延びています

Photo_3




この林道、最後は登山道合流手前、100mで終わっていました
少し踏み跡をたどれば、ここに着きます。
石空川(いしうとろがわ)渓谷側がら来ました。

Photo_4






ここから燕頭山まで、急登が続きます。
まだ7時前で涼しいのですが
登り始めると、すぐに汗が吹き出します
今回は、もくもくと登るのを楽しむというのも目的の一つです

初冬のヒンヤリした空気の中を登っている時は、いろいろ物思いに
ふけったり景色に足を止めたり・・・という感じですが
こう暑いと、思考回路が鈍くなり、本当にもくもくと登るだけという感じですね









秩父方面でしょうか だいぶ登りましたね けどまだまだです

Photo_5






ザトウムシ、あっちこっちいますので、うっかり腰をおろすと
踏み潰してしまいそうになります

Photo_6




トリカブト、サラシナショウマが見頃です
ミヤマウズラは、終わりですね

Photo_7




Photo_8


Photo_10








この周辺の山は、花の時期にはよく訪れるお気に入りの山ですが
稜線まで登ったことはなく、今日が初めてです。
お気に入りの花達は、今年も咲いたのかな?

Photo_12





うん 今年も咲いたようです。


Photo_13








急登は、まだまだ続きます。


Photo_14






崖地の法面に、ビランジの花? これはオオビランジでしょうか


Photo_15







まだまだ、急登、つづきます。 汗、汗、(-_-;)


Photo_16





やっとこさ燕頭山に着きました
3時間かかりましたね、笹原にツガやシラビソが点在した
広々した所にベンチが一つ


Photo_17







木々には、サルオガセがいっぱい下がっています
霧も出てきて、深山の感じが出てきました


Photo_18





少し休んで出発 この先は、山の北側を巻くように道が続いています
傾斜が緩んで、ホッとしました。


Photo_19





北斜面の巻道は、コケが美しいです


Photo_20






セリバシオガマ、針葉樹林の中が好きなようです



Photo_21








ゴゼンタチバナの実


Photo_22







湿った岩を見上げると、アッ こんなところにホウオウシャジンが・・・

ダイモンジソウと一緒に咲いていますが、ちょっとイワシャジンに

似ているな~  稜線意外の場所では、こんな感じなのかな?


Photo_23








だいぶ登ってきました 天気も良さそうです


Photo_24







ドンドコ沢の水音が聞こえてくると、鳳凰小屋が
見えてきます  今日ここまで、一人だけ女性の登山者とすれ違いました



M











もうひと頑張りです 頂上近くになると、白ザレの斜面になり
キックステップで登ります
しかしね~ここへ来て ガスが・・・・
なんにも見えませんです  (-_-;)


Photo_25








足元に、咲残りのタカネビランジ


Photo_26








コバノコゴメグサは、いっぱい咲いています。



Photo_27







時々、オベリスクが霞んで見えます


Photo_28









どうやら、稜線に着いたようです
ガスで何も見えないけど、ザックを下ろし休憩
ここまで、6時間15分でこられました
私的には、まずまずのコースタイム




Photo_29










休んでいると、さすがに稜線は、風が冷たく
上着を来ます  さぁ~ ホウオウシャジン! 咲いているかな~
まずオベリスク周辺を見てみよう!




Photo_30







咲いていますね ガスが濃くて最初は、よく
わかりませんでしたが、目が慣れてくると
アチコチの岩の隙間に咲いているのが
わかります




Photo_31








稜線に咲く花は、色も濃くて、花数も多いですね

けど、ちょっと盛りを過ぎた感じですね




Photo_32









オベリスクの真下から



Photo_33









ホウオウシャジン、探す必要も無くオベリスク周辺の岩の隙間に
かなり多くの株を見ることができました



Photo_34







花を観察しながら、歩き回っていると、だんだん
ガスが切れ始め、雄大な景色が少しだけ見えてきました


Photo_41







オー、もう紅葉が、始まっているのですね

Photo_42










Photo_43










観音岳方面


Photo_44











天候が回復しはじめたので、つい長居してしまいました
もしかすると、素晴らしい夕焼けが見えるような・・・
見てみたいな~
後ろ髪引かれる思いで、帰ります
振り返ると、オベリスクが、行きとは違いクッキリ見えます


Photo_45








思ったとうり、だんだん天気が良くなってきましたね
行きには、見ることができなかった
八ヶ岳、甲斐駒も少し見えてきました


Photo_46






Photo_47











帰りは、飛ばして3時間半で降りてきました
何とか、明るいうちに戻ることができて良かったです

鳳凰小屋、昨日は20人くらい利用されたようです
テントはひと張り見かけました
これから紅葉の時期は、また賑わうことでしょうね
今回のルート、思ったより花が多く咲いていて
私には、楽しいコースでした


9月13日




































コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする