旧盆も過ぎて、ようやく休みの日は、山に行ける時間ができました。
夏の間、気になっていた、春に見つけた房総のナツエビネ、そろそろ咲き始めたのでは・・・
関東の里山を、ヤブ漕ぎして行くのは、この時期
それなりに覚悟がいりますね (ーー;
それでも、なんとか、一目でもいいから、ナツエビネの花を 見たい思いで、行ってきました。
雲ひとつない快晴です。

春先に通った道は、思ったとうり、夏は見事に激ヤブ状態でした。
くもの巣が、顔に絡み、枝に何度もムチ打ちされながら
悪戦苦闘の繰り返し、たまに カラスザンショウの木もあり要注意
全身、汗でずぶ濡れになり、しかも泥だらけ~
やっとの思いで、沢に下りました。
沢といっても、水が滴る程度で、まるで蒸し風呂
湿度100%状態で、息をするのも苦しい~ (><)
春先は、茶色の景色でしたが、夏は緑でイッパイです。
ここまで、花は、タマアジサイくらいで、草花はありません。

倒木帯を高巻きしたり、乗り越えたりして
やっと自生地の近くまで到着しました。
疲れも、ここまでの苦労も 一目見たら、一瞬で忘れます!
美しいというより、驚きに近いですね
どうして、まったく花のない、この時期
こんな所で、見事な花が咲くのでしょうか・・・・
ん~ 自生のランとは思えない感じです。
この周辺には、株も多く、ほとんどの株に花が咲いていましたが
途中で虫に食べられてしまったのか、うまく咲くことが
できなかった株もありました。
しばらく暑さも忘れ花を観察できました。 戻ることにします。
途中から、タマアジサイやイワタバコが目立ってくると
この花は、姿を見なくなります。
8月21日