goo blog サービス終了のお知らせ 

コブシの花の咲くころは

平日の静かな山を気ままに歩いた記録です

ヨモギ平 ~ 丹沢散策

2012-11-24 07:33:13 | インポート



丹沢の札掛に車を置いて、ヨモギ平を通り、三ノ搭~新大日~長尾尾根~

と周回してきました。

* この日は、蓑毛から先、ヤビツ峠へは PM10~AM6時まで通行止めでした。
これから凍結のため、深夜~早朝は規制があるかもしれません

札掛からヨモギ平~三ノ搭までは登山道ではありませんが
よく歩かれている道で迷う所はありません。

ただ最初、尾根に取り付くのに、吊橋の所から、タライ沢側を徒渉する
所だけが注意点です。














Photo


吊橋の右手、タライ沢側を徒渉すると、赤いテープがあり
左側から尾根に取り付いて行く感じです。









しばらくは、檜の植林を登って行きます。

とても歩きやすい道です。



Photo_2










下の方は、まだ紅葉が見られます。


Photo_3









ヨモギ平には、ゆっくり1時間半位で到着

とても開けて、ブナの樹も点在し、のんびり休憩にはよい所です。
昔は、ヨモギが多く自生していたのでしょうか・・・
今は、食害で、マツカゼソウとシソ科の草でいっぱいです。
シソ科の植物は、レモンエゴマかな・・・




Photo_4









落ち葉に寝転び、ゆっくり休憩したら出発

このあたりで紅葉も終わり、落ち葉をカサコソしながら登ります。














Photo_5









三ノ搭に到着

お地蔵さんの左後方が、ヨモギ平への道です。



Photo_6










Photo_7












Photo_8









新大日に到着

今日は空気が澄んで、ほんとうに良い天気に恵まれました。
三ノ搭から、ここまで表丹沢の縦走路

若いグループから、年配の団体などで、とても賑やかでした。
今まで、平日に、こんなに多く人に会うのは初めてかもしれません。

搭ノ岳まで行こうかと思っていましたが、きっと凄い人で、いっぱいで
しょうから、長尾尾根に逃げることにしました。










Photo_9












長尾尾根は、ブナの樹林が美しく、紅葉の時でしたら、黄金に輝き
いいコースでしょうね。

なによりも、人がいなく静かなルートですので、のんびり歩く
ことができます。

最近は、特に人が多い所が苦手になり、誰にも会わないような
コースを選んで歩くようにしています。

丹沢も一つルートを外れると、とても静かですね。
今日は、表尾根以外では、誰にも会うことがありませんでした。













Photo_16












まだ、1時30分過ぎなのに、影が長くなりました。










Photo_11












Photo_12












Photo_13









分岐からは、山腹の巻き道になります。




Photo_14










このあたり、まだ紅葉が綺麗でした。

周辺は、県民の森の散策路も多いのですが、標識に沿っていけば
札掛までは、もうすぐです。



Photo_15



















11月の今頃って、のんびり山歩きというが一番似合う季節かも

しれませんね、落ち葉の上に寝転んだり、物思いにふけったり


花の時期も終わりなので、アチコチに目線を移す必要

もありませんから気楽でもあります。

来週も天気が良ければ、静かな山を、のんびり歩きに行きたいですね。




11月21日















Photo_17










Photo_18








コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする