・・・・・・前回のつづきになります。
せっかく遠くまで来たので、周辺の渓谷や沢沿いなども少し歩いてみました。
奥久慈、房総に続き3回目の低山探索ですので、汗だくの山歩きにも慣れて
きましたが、さすがに午後更に気温が上がるとウンザリしてしまい
最後の〆として涼しい富士山麓へと移動します。
せっかく遠くまで来たので、周辺の渓谷や沢沿いなども少し歩いてみました。
奥久慈、房総に続き3回目の低山探索ですので、汗だくの山歩きにも慣れて
きましたが、さすがに午後更に気温が上がるとウンザリしてしまい
最後の〆として涼しい富士山麓へと移動します。

車で標高を上げていくと、どんどん気温が下がっていき
窓を開けると涼しい風が通り、別世界の心地よさになりました。
顔の表情も穏やかになっていると思います。
窓を開けると涼しい風が通り、別世界の心地よさになりました。
顔の表情も穏やかになっていると思います。

フガクスズムシソウが終りかけると
ヒナチドリが見頃になってきます。
ヒナチドリが見頃になってきます。

昨年より花付きが良さそうです。

ヒンヤリした空気の中、ゆっくりカメラを取り出して撮影します。
汗だくになりながら、緊張する岩場で何とかバランスを崩さないように
カメラを構えてシャッターを押す、ウチョウラン、ヒナラン、ムカデラン。
やぶ蚊を払い、下からのヒルも警戒しながら落ち着かない房総での
ホンゴウソウ、クモランの撮影・・・・
ここでは何も気を使うことなく、花を見上げながらユックリ撮影ができました。
汗だくになりながら、緊張する岩場で何とかバランスを崩さないように
カメラを構えてシャッターを押す、ウチョウラン、ヒナラン、ムカデラン。
やぶ蚊を払い、下からのヒルも警戒しながら落ち着かない房総での
ホンゴウソウ、クモランの撮影・・・・
ここでは何も気を使うことなく、花を見上げながらユックリ撮影ができました。



緑が透けるノキシノブの隙間から見え隠れする花景色がよいです。




丁度よいタイミングで訪れることができた感じがします。
・・・・・・つづく
・・・・・・つづく