
お目出とうございます。
本年もよろしくお願いします。
年末年始は、30日に郷里の岐阜に帰り元日に戻って来ました。
久しぶりに昔歩いた美濃の山へ登ろうと思い登山靴も車に入れて置いたのですが
時間の都合が付かず、何とか31日の夕方に近くの山王山に行って夕日を見てきました。
本年もよろしくお願いします。
年末年始は、30日に郷里の岐阜に帰り元日に戻って来ました。
久しぶりに昔歩いた美濃の山へ登ろうと思い登山靴も車に入れて置いたのですが
時間の都合が付かず、何とか31日の夕方に近くの山王山に行って夕日を見てきました。

裏山的な低山ですが眺めは良いです。
北側には長良川、右手奥の山は美濃市大矢田の天王山。
北側には長良川、右手奥の山は美濃市大矢田の天王山。

夕日に染まる御嶽山


日が落ちたら速攻で戻りました。

元日も穏やかな天気でしたので、山の景色を見ながら中央高速で帰りました。
新東名を走っても、時間料金ともほぼ同じですが、何といっても景色は
中央高速の方が良いです・・・・中央アルプス、南ア、八ツ、富士山・・・
新東名を走っても、時間料金ともほぼ同じですが、何といっても景色は
中央高速の方が良いです・・・・中央アルプス、南ア、八ツ、富士山・・・



八ヶ岳はクリスマスの時と比べても積雪が増えていませんね・・・・
南岸低気圧が一度通過しないと一気に増えることは無さそうです。
天候が良ければ、来週からまた歩きに出かけようと思っています。
南岸低気圧が一度通過しないと一気に増えることは無さそうです。
天候が良ければ、来週からまた歩きに出かけようと思っています。
おめでとうございます。
こちらこそ、今年もよろしくお願いします。
南房総、寒い時期の日だまりハイキングにはピッタシですね。
私も富山、花嫁街道などはよく歩きました。
一歩踏み込んで見ると、いろんな発見もありますし
鎮守の森、県民の森などでも植物観察ができます。
帰りの都心通過が面倒かもしれませんが、また行ってみて下さい。
新年 おめでとうございます。
今年もよろしくお願いいたします。
眺めの良い低山ですね。
御嶽山がこんなに大きく眺められるとは、そちら方面に疎い私には驚きです。
眼下に長良川も見えて、なかなか楽しいお山のように思いました。
昨日は、初めて千葉の山(富山)に登ってきました。
尾根コースを行ったので、アップダウンが多くて予想外に疲れましたが
トベラなど、普段はお目にかからない植物があって、面白かったです。
私は向山神社に車を止めて神社の左裏手から登りました。速足15分で到着です。
鮎之瀬橋までプチ縦走もできますので周回も可です。
チャートの山で関の里山らしい感じがしました。
今年もよろしくお願いします。
山王山の展望なかなか良いですね。
山裾の長良川沿いの道を探検したことはありますが山の上はありませんでしたので新鮮です。ちょっとした時間がある時に登ってみようと思いました