こんばんは~ 寒いですね。
連休2日目、紅葉狩りにお出かけの方も多いでしょうね。
今が盛りでしょうか?
私は昨日から娘の所に行き、先ほど帰ってきました。
電車の中で、ブログ更新しなくっちゃと内容を考えましたが、
相変わらず平凡になりそう
最近着物をよく着ています。
久しぶりにきちんと着ました。クラシックな雰囲気で、10月24日新橋演舞場に。
大好きな劇団☆新感線なので気合を入れて
11月1日パルコ劇場に。単の着物ですが、暖かい日だったので着ました。
帯は、立川G店に頼んで探してもらった沖縄花織です。
着物も帯も力があってパワーがもらえます
大島と、自分で仕立てた紅型の帯(生地はリサイクルの道行を解いて洗ったもの)
手をかけたものは愛着がありますね。
雨の日に裁縫教室に行った時はウールです。
ぬれても平気
自分で洗って、サイズを直しました。
11月30日、着物の好きな友人と根津・弥生美術館に行きました。
友人はアンティークが好き。私もアンティークで。
娘は私の実家に住んでいるのですが、私が実家に行くと、
80歳の叔母が遊びに来ました。
母が老人ホームに入ってしまったのでとても寂しがっています。
せめて私が話し相手になってあげようかなと、時々連絡しています。
上は叔母が持ってきた写真。
私の両親と祖父祖母。抱かれているのは、やたらと愛想のよい私。
皆とてもよく撮れています。
ここの所少し気分が凹んでましたが、
自分の笑顔に癒されました 少し楽しくなってきました!!
叔母は年とってきたので、写真の整理をして、
返せる写真は本人に返しているそうです。
なるほど・・・・・・年とった時の始末のお手本を見るようでした。
私もいつか、頑張らないとね。