goo blog サービス終了のお知らせ 

気まぐれ日記☆着物の小部屋

2007年耳下腺癌の手術で顔が変わり、生活が一転。街歩きと着物と芝居のブログをどうぞ宜しく♪

福島 桜の旅

2015-04-22 23:51:27 | 旅行

  花には人を癒す力がありますが、桜のパワーは格別ですね。

思い切り桜に癒されてきました。

4月15、16、17日の福島の旅の報告です。

 

15日 

 夫が出張で福島に来ているので、夜ホテルで待ち合わせ。

私はゆっくり家を出て、午後福島着。

午後のひと時、ブログ友kikiさんにお会いしました。

福島に行った時は絶対にお会いしたいと思っていたのですが、こんなに早くチャンスがあるなんてラッキー♪

 

 お会いした時は暑いぐらいの良い天気だったのに、急に雨が降り出し、風も強く・・・・・

100円ショップで買った200円の傘は、雨の中で開いたら穴が開いていたり、交換してもらった傘も帰りにはバラバラになったり・・・・

見晴らしの良いレストランに行ったけれど、貸切で入れなかったり・・・・・・

笑ってしまう位いろいろあって、とても面白かったです。

 

福島の物産館に連れて行って頂いたのですが、ここは、福島の名産(食べ物や工芸品)が全部そろっていて面白く、

kikiさんの説明を聞きながらいろいろ買いこんでしまいました。

まだ旅の始まりなのにね~。

早めの夕飯のお寿司はとても美味しかったです。

kikiさんはとっても明るい顔をなさっていて、親しみやすい方。 すぐに打ち解けてお話しできました。

急の連絡でしたが、快く会って頂き有難うございました。

 

16日

 朝7時半に出発してタクシーで花見山へ。 朝早いとまだバスが出ていないのです。

でも混まないうちに早く行きたい!!

花見山は個人の園芸農家が花を植え手入れをしている山です。

写真家・秋山庄太郎が「福島に桃源郷あり」と写真で紹介、全国的に有名になりました。

 

朝はまだしっとりした雨が降っていましたが、それも止み・・・・静かな花見山を堪能。

 

10時頃福島の駅に戻り、電車で二本松へ。

霞が城公園は桜が満開。

入り口にはこんな立札と碑が。

二本松少年隊は、白虎隊と同様に官軍と戦った少年隊です。

白虎隊の陰に隠れて有名ではありませんが、ほとんど子供達で構成され、感慨深いものがあります。

白虎隊を祀る飯盛山に、二本松幼年隊の碑があったと思いますが・・・

             

             城門付近

           

           小さなお社

天守閣より城下を臨む。

           

           遊歩道

 

駅に戻り、今度は桜巡りバスに乗ります。

Aコースです。 盛り沢山でしょ?

 

 

中島の地蔵桜   田んぼに映る桜が有名だそうですが、写真のアングルが悪かったですね。

 

合戦場の桜の周囲

合戦上の桜  昔々の戦場です。

 

稚児舞台

この日は郡山泊

 

17日

 朝一番でレンタカーを借り、三春へ。 8時ごろ到着。

            

満開~~   

豪華絢爛~

3年前に来た時はたった3輪しか咲いていなかったけど、 まさか満開に当たるなんて なんという幸福

正面から

 

横から

 

上から

 

滝桜の裏手には小高い公園があり、そこはソメイヨシノが9分咲き。

 

  ここでカメラの電池切れ!!!  

 

 この後、父の実家に寄り、先月亡くなった叔父のお参りをしました。

義父の四十九日と伯父の葬儀が重なり、葬儀に行けなかったのです。

従弟も叔母も喜んでくれて、ホッとしました。

 

 こんなに沢山満開の桜に出会えたなんて、本当にラッキーな旅でした。

滝桜の満開に出会えるなんてもう二度とないでしょう。

84歳の福島の叔母でさえ、滝桜、2分咲きしか見たことが無いと言ってました。

良い旅でした。

 

  

 

 

 

 

 

コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする