人生黄昏時

 老いを心身ともに感じ

  日々の生活で思った事を記す
  

伊是名島 【4】

2016年11月01日 00時00分31秒 | 日記

 沖縄には、毎年3月~4月頃シーミー(清明蔡)言う伝統行事がある

17世紀頃中国から伝わったと言われている

先祖供養する、旧盆、旧正月、シーミーは

三代行事の一つで重要な行事と成っている

 

王家の先祖供養の公事清明(くーじぬしーみー)祭は

王家の玉陵で行われる

玉陵は尚円王の妃・父・母・姉・親族が葬られている

 

近年の王族や2005年には、22代当主尚裕氏も葬られている

伊是名玉陵でも、1870年頃から王府と同じ儀式で行われていて

以来現在まで、公事清明蔡は行われ続けられている

 

王家の公事清明蔡が行ってから

一般の家庭のシーミーは行う慣わしとなっていが

現在では公事清明蔡を行っているのは、伊是名島だけである

 

毎年行われている公事清明蔡は伊是名村の主催で執り行われる

村長始め島の代表者、尚家親族が列席し

 

また、島内の王族、四殿内(ゆぅろぅんち)といわれる

銘刈家・伊礼家・名嘉家・玉城家から代表者も参加して

厳かに執り行われている

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする