久米島は緑豊かな森林を有し、そのため水が豊かで
以前は、稲作が盛んで米の島と言われていた
沖縄の方言で米は(くみ)と言い
米の島→球美の島→久米島と呼ばれるようになったと言われている
久米島の東側沖合に浮かんでいるように見える長さ7㎞の3つの砂洲ハテの浜は
メーヌハマ・ナカヌハマ・ハティヌハマと呼ぶが
この3つを総称して、ハテの浜と呼ばれている
コーラルサンドケイと言う真っ白な砂は
白化したサンゴ・貝殻・ウニ殻・魚の骨などが
数万年かけて白化した、砂・星砂になった
これは自然が創り出した神秘です
コバルトブルーの海は透明度高く世界のマリンスポーツのメッカとなっている
ザトウクジラ・ジンベイザメ・イルカ・マンタと色鮮やかなサンゴと熱帯魚の舞は
ダイバたちに感動を与えている
また、釣りバカ日記の映画や、CM,ミュジックCDの撮影や風景に使われている
久米島の島々、砂洲、海は、東洋一美しいと呼ばれている
美しい島・球美の島・久米島!!!