人生黄昏時

 老いを心身ともに感じ

  日々の生活で思った事を記す
  

西表島 【1】

2017年05月10日 00時02分15秒 | 日記

  西表島(いりおもてじま)は

沖縄県八重山郡竹富町に属する島で

 

沖縄本島に次いで、2番目に大きい島である

西表島は山がちで、平地がほとんど無い

亜熱帯のジャングルで覆われて、約80%国有地となっている

 

居住地は海岸沿いのほんのわずかな土地に

14の集落が点在している

 

沖縄本島から南西に、460㎞に位置し

石垣島から高速船で約40分面積289,61㌔㎡

人口2437人・世帯数1887(2016年7月現在)

 

産業は手付かずの自然を生かした観光業を中心に

農業(稲作・さとうきび・パイナップルなど)

牧畜(牛)・漁業などが営まれている

 

亜熱帯のジャングルで覆われた島は

西表国立公園に成っていて、東洋のガラパコスと呼ばれ

天然記念物のイリオモテヤマネコが生息する島として有名である

 

東側に大原港に注ぐ仲間川は天然保護地区として

国の天然記念物に指定された日本最大規模のマングローブ郡や

天然記念物ウブンドルのヤエヤマヤシ群が生息している

 

西表島である

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする