突然ですが、風邪薬をいつもより多めに飲んだだけで、あんなに呂律が回らなくなるのなら、それは明らかに悪い病気に罹っていると思いますので、精密検査を受診する事を、強くお勧めします。

麻生内閣の支持率が、軒並み10%台に落ち込んだ(日テレでは一桁だそうです。
)事が発表された頃と時を同じくして、
某国の財務大臣が全世界に醜態を晒しましたね。身内が重体の患者の首を絞めてるようで、何とも痛々しいです。
私が良く飲みに行くスナックでは、
ああいうオジサンは結構見かけますが、
舞台はG7の記者会見場ですからね・・・・。
今日はアイスホッケー新人戦を観戦予定でしたが、葬儀
(お別れの会)があり、そっちへ参列してました。
私が若い頃良く通った喫茶店のマスターで、陶芸館を作り、自らも制作の傍ら、指導もなさった方でした。
2月11日に亡くなり、
近親者で葬儀を済ませ、今日「お別れの会」が行なわれたのですが、腎臓を患い、
何と闘病生活16年!昔の喫茶店の常連客や、陶芸好きのご近所の方などが故人を偲びました。
献花や送る言葉など、一通りの式が終わった後は、仕出屋さんのオードブル
や飲み物が用意され、
それぞれのテーブルで思い出話に花が咲き、ママさんも明るく気丈に振舞って居られましたね。
私が独身時代にはまだ、小学生だった息子さんと娘さんはそれぞれ2人の親になり、
私と同年代だった常連客やバイトさん達も、殆どの子供は働いているか、若しくは大学生。
月日の経つのは早い事を思い知らされます。いわゆる「お通夜・葬儀」ではなく、
「お別れ会」と言うものに始めて参列しましたが、意味の解らんお経もなく、線香臭くない「お別れ会」も良いもんですね。
私の時もこれを参考にしようかなと思いました。


麻生内閣の支持率が、軒並み10%台に落ち込んだ(日テレでは一桁だそうです。

某国の財務大臣が全世界に醜態を晒しましたね。身内が重体の患者の首を絞めてるようで、何とも痛々しいです。
私が良く飲みに行くスナックでは、


今日はアイスホッケー新人戦を観戦予定でしたが、葬儀

私が若い頃良く通った喫茶店のマスターで、陶芸館を作り、自らも制作の傍ら、指導もなさった方でした。
2月11日に亡くなり、

何と闘病生活16年!昔の喫茶店の常連客や、陶芸好きのご近所の方などが故人を偲びました。
献花や送る言葉など、一通りの式が終わった後は、仕出屋さんのオードブル


それぞれのテーブルで思い出話に花が咲き、ママさんも明るく気丈に振舞って居られましたね。
私が独身時代にはまだ、小学生だった息子さんと娘さんはそれぞれ2人の親になり、
私と同年代だった常連客やバイトさん達も、殆どの子供は働いているか、若しくは大学生。
月日の経つのは早い事を思い知らされます。いわゆる「お通夜・葬儀」ではなく、
「お別れ会」と言うものに始めて参列しましたが、意味の解らんお経もなく、線香臭くない「お別れ会」も良いもんですね。
私の時もこれを参考にしようかなと思いました。