HAKUSANーBOYS&GIRLS

東洋大学・駅伝・アイスホッケー・チャーリーブラウン・舟木一夫・時には時事問題なども。2008年4月11日開始

銭ゲバ

2009年01月17日 22時45分04秒 | テレビ・映画・DVD
テニスの伊達公子、スキージャンプの岡部孝信など38歳のアラフォー世代が頑張って居りますね。
我々50代の後半もアラカン(アラウンド還暦)と言うらしいですが、そんな呼び方は嬉しくも何ともありませんわ。

さて今日何気なく、TVの番組欄を見ていたら、日テレ系に「銭ゲバ」の文字があるじゃあありませんか。

学生時代に夢中になって読んだ、あのジョージ秋山の傑作コミックの「銭ゲバ」ですよ
懐かしいフレーズの「銭の為なら何でもするずら!」が帰って参りました。
主役の松山ケンイチ君は、今回初めてお目に掛かりました。原作の主人公よりはかなり男前ですね。

時代を世界同時不況真っ只中の現在に置き換えたのが、返って極貧にリアリティーが出て来たように思います。
これから主人公の蒲郡風太郎の凄まじい生き様と謀略が観られますが、鍵は刑事役の宮川大輔君の出来次第だと思います。

ミムラは大金持ちの無垢なお嬢様の役なら、無難にこなすと思いますが、妹役がチョイ心配ですね。
NHKの大河ドラマ以外は滅多に連ドラは観ない私ではありますが、あと2~3回は観て、原作の雰囲気を壊してない
と判断したら、最後まで観ようと思っています。期待してますよ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大相撲より政局?

2009年01月16日 21時07分54秒 | 政治・時事問題
それにしても日馬富士はどうしちゃったんでしょう?調子が上がらないと、軽量なだけに苦しくなりますね。
まあ現在の相撲協会は 両横綱以外の幕内上位力士は、殆ど地力の差はないわけで、
誰が活躍しても客が入れば良い訳ですが・・・・。
言わば場所ごとヒーローですな。今場所は琴欧州と把瑠都が頑張れば良いんです。
しかし久しく日本人力士の「これは!」って言うのが出て来ませんね。
今場所は客の出足も良く、視聴率も好調で、なにより朝青龍への声援が凄いようですが、前売り券を購入した方は、
もう今場所で朝青龍も見納めか?との思いがあったのではないでしょうか

さて自民党を離党し、その行方が注目されていた渡辺喜美ですが、今日心強い同志が現れましたね。
その名も江田憲司。彼は一匹狼の印象がありましたが、なかなか筋が通っている政治家だと思います。
ただ記者会見の場に、PHPの責任者 (松下幸之助の弟子) と屋山太郎が同席してたのが私には解せません。

「TVタックル」や「そこまで言って委員会」にコメンテーターとして話す屋山太郎は、確かに腐った政治家や官僚には
手厳しい批判を浴びせ、コメントも解り易いのですが、その政治姿勢・思想は、
靖国参拝肯定、従軍慰安婦の存在否定派です。私はそう言う考えはあっても良いと思うので、
その事はどうでも良いのですが、それが渡辺や江田と組むのが理解出来ないのです。
渡辺は今すぐ新党は考えてないが、衆議院選挙後はどうなるかは解らんと
述べていますが、渡辺と江田だけだったら、民主党との合流とまでは行かなくても、協力する事は可能だったと思います。

ただ屋山が入ると事情は一変するのではないかな? 誰かが渡辺の監視役に屋山を
送り込んだのではないか?と言うのが、私の見解で御座います。今日か明日中にどこかの局のどこかのニュース解説で、
この理由は明らかになるでしょう。

総選挙がいつになるかは全く混沌としてますが、渡辺・江田にどれだけの同調者が
出るのかが注目ですね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

待ち遠しい

2009年01月15日 21時50分05秒 | アイスホッケー
明日の「月刊陸上競技」「陸上競技マガジン」の発売日が待ち遠しいですね。
陸マガの箱根増刊号は購入しましたが、
首都圏から2日遅れの発売となる通常号は当地では明日にならないと買えません。
合わせて三冊購入する事になりそうですが、表紙はいずれも5区で東洋柏原選手が
早稲田の三輪選手を引き離すところらしく、知らない人が見たら、同じ本が三冊あると勘違いするらしいです。

(まあ今回の箱根駅伝の最大の見せ場ですから、致し方ないところですかね。)

さてバンクーバー五輪を目指すアイスホッケー日本代表メンバーが、今日発表になりました。
東洋大学OBからは、鈴木貴人・今 洋祐(西武プリンスラビッツ・FW)と大澤秀之(日本製紙クレインズ・DF)
石川 央(ひさし)(日本製紙クレインズ・GK)の4人が選ばれました。今回の予選が
最終予選です。女子もあと一歩で五輪を逃がしてますし、自国開催の長野を除くともう何年も五輪には出てません。
何かと暗い話題しかないアイスホッケー界に、元気を呼び起こすような快挙を期待します。

この他にもアイスホッケーはインターハイ・全国中学大会・国体・全日本選手権・ユニバーシアードなど
国内外のビッグイベントが目白押しです。

     頑張れ!アイスホッケー 負けるなJAPAN!
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

93歳のジャーナリスト むのたけじ

2009年01月14日 23時19分35秒 | 読書・文学
とうとう渡辺喜美が自民党を離党しましたが、同調者も殆ど居ないようで、この先
どうなる事やら・・・。
さっきのニュースで、麻生の参謀の鴻池の女性関係が週刊誌のネタになりそうだとの事で、
そっちの方が麻生には痛手かも・・・。

まあ衆目の一致するところ、麻生は解散時期を読み違えたのは間違いないようです。

さて私は今、岩波新書の「戦争絶滅へ、人間復活へ」 (著者:むのたけじ)のを読んでおります。
むのたけじ氏については、10月2日の拙ブログで紹介して居ますが、岩波から
本が出たと言うので、地元の書店で探したのですが、置いてなく、年末に札幌に
出かけた折、大型書店でやっと見つけました。

戦前・戦時中において新聞記者だった著者は、あの大戦中に国民に真実を知らせる事が出来なかった事を反省し、記者を辞め故郷の秋田県に帰り、そこで週刊新聞「たいまつ」を発行し続けたのでした。

やはり戦前・戦中を新聞記者として生きた方の言葉は説得力があり、心に染みますね。臨場感がない浅い反戦論などは吹き飛んでしまいそうです。

この本の素晴らしさは、私の文才からは簡単には伝わらないと思うので、是非御一読をお勧めいたします。
又合わせて、「詞集たいまつ」もお読みになったら、必ず人生観が変わるくらいの衝撃を受けますよ。

騙されたと思って、一度パソコンで、むのたけじ や 「詞集たいまつ」で検索だけでもしてみて下さいませ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

11月に終了する大河ドラマって・・・・・。

2009年01月12日 23時45分01秒 | テレビ・映画・DVD
崖っプチの朝青龍がこの2日は、頑張ってますね。観客のあの声援は、まだ辞めないでくれとの意味合いが強いのでしょうか

NHKの大河ドラマも子役の回も終わり、いよいよこれからが本当の勝負ですが、
あの陰謀・裏切り・下克上の戦国時代に、どのくらい愛と義を貫けるドラマに仕立てるのか、興味津々です。
あんまり奇麗事ばかりで進めると、歴史に詳しいファンや視聴者からソッポを向かれますから用心しないとね。

   舞台は殺し合いの時代ですから 


私は兼続や謙信の養子(甥)の景勝について詳しく知りたいので、
最後まで観る予定ですが、今年の大河ドラマは11月に最終回なんです。

もう一つの大河ドラマと言われ、諸事情で制作が延び延びとなっていた「坂の上の雲」
12月中に放送するためだそうですが、他に方法は無かったのですかねぇ・・・。
もう何十年も前から、大河の最終回は年末だと決まっているのですが、どうもしっくりきませんわ。

            「坂の上の雲」には期待はしてますが、、放送時間は別問題だと思う。


まあ今更言っても愚痴になりますから、この辺で。

さて東洋大学陸上部の長距離部門の、新入生が公認HPで明らかになりました。
又新たに箱根へ向かっての挑戦が始まると思うと、こっちも身が引き締まりますね。
卒業する双子の大西兄弟に入れ替わって、秋田から有望な双子が入るし、高校駅伝の関東大会で
1区区間賞を獲得した栃木の選手も来ます。
じっくり鍛えて、故障しないように頑張って下さい
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

朝青龍

2009年01月11日 23時13分21秒 | その他のスポーツ
連休ですね。箱根駅伝が終わっても、色んなスポーツが頑張ってます。
大相撲も新大関の日馬富士には頑張って欲しいけど、何と言っても、崖っ淵横綱の朝青龍
どんな相撲を取るのか、興味津々ですね。協会も初日に稀勢ノ里、2日目に琴奨菊
と横綱が嫌がる相手をぶつけて来て、早く辞めろと言わんばかりの取り組み・・・。

白鵬が万全だし、日馬富士も居るし、賞味期限が切れ、何かと評判が悪い朝青龍は
御用済みと言う事で良いんじゃないでしょうか?今日控えに座る時も、呼び出しに
四股名を呼ばれて土俵に上がった時も、殆ど『礼』をしませんでした。
ああ言う所は観てていやなもんですね。相変わらず日本人力士で有望な力士が現れ
ないのは残念ですが、朝青龍はもう相撲界には必要はありません。

早くハッスルでもプライドでも良いから、そっちへ行った方が良いですよ。
最高のヒールになれる可能性もありますし、石井慧との悪役対決なんて
血湧き肉踊る夢の対決じゃありませんか曙vsボブ・サップより何倍も面白い事は間違い無いです。
この頃のプロレス系格闘技もマンネリ気味だし、新しいスターは喉から手が出る程
欲しいんじゃないでしょうか?

元プロレス大好き人間だった私も、朝青龍が転向するなら、応援しますよ。
殴る・蹴る・暴言・挑発何でも有りですから、絶対そっちの方が向いてるって・・・。

今日は女子駅伝やスキーのジャンプの話もしようと思ってたのに、朝青龍の話だけで終わっちゃいましたね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

北海道は大荒れです。(でもホッケーが好き!)

2009年01月10日 20時56分51秒 | アイスホッケー
天気予報通り、北海道は道東を中心に大荒れの天気でして、吹雪や事故のため、
高速道路の通行止めの速報がTV・ラジオから引っ切り無しに流れています。

当地も朝から風が強く、小雪は降っていましたが、「大荒れ」と言うほどの天候ではなく、
苫小牧でアイスホッケー全道中学大会を観戦して来ました。

地元の苫小牧凌雲中学は、8年間優勝を釧路に持っていかれてるので、中学生ながらU18代表候補に選出されている大澤キャプテンを中心に果敢に相手ゴールを目指しましたが、14人の選手は最後に力尽きました。優勝はメンバー豊富な釧路北
中学校でした。(スコアは5-4です) 全国大会出場権を掛けた3位決定戦も釧路青陵が5-4で粘る苫小牧明倫を振り切りました。

選手名簿を見ると、これだけの少子化の中競技人口も減っているはずなのに、釧路
鳥取中と釧路北中は22人のフルエントリー!
聞くところに寄ると、強い中学に入学する為に、住民票を移動して。越境入学してる生徒が多数居るとか・・・・。

義務教育のスポーツにそこまでするかって感じです。オール苫小牧オール釧路なら
互角以上の戦いになるのですが、学校単位になると、こう言う事情で釧路が強い訳です。



それにしても大会パンフが一部¥1000とは暴利じゃないの?
こっちは選手の名前とポジションと学年が判れば、それで良いんですがね!

帯広や清水、釧路の選手は殆ど知らないので、泣く泣く買ったけど
大会関係者はご配慮下さいね

まあ愚痴はこれくらいにして、3~4年後には東洋に来て呉れる事を大いに期待して居ます
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アイスホッケーは順当に三連覇しました。(シーズン三冠達成です。)

2009年01月09日 21時10分39秒 | アイスホッケー
やりました東洋大学アイスホッケー部。中央大学を10-1とワンサイドで退け
3年連続日本一、三回目のシーズン三冠の偉業を達成しました。

決勝戦で10-1の大差が付くのは、17~18年前の明治の黄金時代を彷彿させますね。
実際に試合を観戦なさった方や対戦相手には東洋に鬼のような強さを感じたのではないでしょうか?

昨年の秋から、今年の正月まで、野球部のリーグ四連覇と全国大会三連覇、箱根駅伝初優勝
そしてアイスホッケーインカレ三連覇と、東洋の快進撃が続いてブッチャケ怖いくらいです。
ただ大学スポーツは1年毎にメンバーが4分の一変わりますから、来年は油断出来ませんよ。

特にアイスホッケーは明治の補強が良さそうですし、中央も4年生の抜ける穴が小さいと思います。

勉強もスポーツも両立させて、来年もファン・OBを嬉しがらせて下さいませ
コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

インカレアイスホッケー準決勝早稲田に快勝!

2009年01月08日 23時44分03秒 | アイスホッケー
毎日火事で亡くなるニュースと、派遣労働者の悲惨な状況を伝えるニュースを観るに付け、心が痛みますね。

今日の予算委員会でも、定額給付金について麻生首相は確固たる自信があるようには見えませんでした。
私も面識がある、元北海道ニセコ町長の逢坂誠二氏も質問に立ち、地方分権の有り方を首相に質していたようですが、
逢坂さんの質問は的を射ていましたが、麻生は質問の意味すら理解出来ないようでした。こりゃぁ誰が見ても長くは持ちませんね。

さて八戸市で行なわれているスケートインカレですが、まずスピードスケートは不振が続いて居ましたが、ようやく男子1500mで
金子健太郎選手が優勝し、二部落ちの危機さえあった東洋に希望の灯がともりました。後は10000mとリレーなどで頑張れば一部は死守できると思います。

アイスホッケーは強敵早稲田を7-1と一蹴しましたよ。互角だったのは第一ピリオドだけで、
後は一方的な勝利だったようです。(観てはいないけどね)
熱心な関東のアイスホッケーサイト運営者の方が、八戸で観戦されているので、後日じっくり観戦記を読まして戴きたいと思ってます。
秋のリーグも東洋が3連勝してますが、実力にさほど差があるとは思えないのに、
この点差はやはり目標があるかどうかのモチベーションの差ですかねえ・・・・。

もう片方の準決勝は有利と思われていた明治大学が中央大学に3-5で敗れると言う波乱がありました。

中央大学は春の関東大学選手権の、3位決定戦でも明治大学に勝っていますから、《波乱》と言っては失礼ですが、
秋のリーグは全くの不振で入れ替え戦も経験してますから、やはり以外でしたね。
明治は前日の関西大学戦でも5-4で勝ちましたが、格下の相手に苦戦しており、今大会は調子が上がらなかったようですね。

明日はまさかの中央大学との決勝ですが、相手は明治を破り勢いが有り、公式戦初タイトルを狙って来ますから
くれぐれもご油断めさるなよ!

    明日の記事で嬉しい報告が出来るように祈っておりまする!
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大河ドラマ“天地人”好調なスタート

2009年01月07日 22時36分13秒 | テレビ・映画・DVD
何か毎日のように、火事で尊い命が失われているニュースを観てるような気がしてますが、くれぐれも火の元にはご注意下さいませ。

さて箱根駅伝の母校の初優勝の興奮も、まだ醒めない中、NHK大河ドラマ“天地人”がスタートしました。前作の“篤姫”
高視聴率を引き継ぎ、上々のスタートのようです。以前にも書きましたが、主人公の直江兼続はもちろん、
その主君の上杉影勝でさえも歴史の教科書には出て来ず、僅かに関が原の戦いで、家康が上杉討伐のため会津に向かう辺りで名前が出て来る程度ですからね。その家臣が今回の主人公です。
まあ前回の“篤姫”だって大河ドラマで初めて名前を知った方が多いと思うので、
知名度はさほど重要ではありません。大河ドラマも50回にもなると、もうネタも尽きると思うので、これも作戦としては悪くないと思います。

初回を観ましたが、篤姫の時と同様に子役が良かったですね。わずか5歳にして家を出て将来の主君に仕える健気さを、上手く演じていました。兼続を演じるのは若い女性に大人気の妻夫木聡ですから、視聴率もそこそこは行くでしょう。

私は大河ドラマの視聴は、殆ど義務みたいなものですから、ドラマの出来には
関わらず一年間お付き合い致しますよ。今は登場人物の相関関係を覚えているところです。


さてそうこう言ってる間に、青森県八戸市ではスケートインカレが昨日から始まりました。
アイスホッケー1回戦はシードで、今日から試合が始まった東洋大学は、2回戦で北海道大学を8-0、
準々決勝で日本大学を6-1で破り、明日の準決勝へ駒を進めました。

明日の準決勝は強豪法政大学を7-2で一蹴した宿敵早稲田大学です
早稲田と言えば、秋のリーグ戦でも最終戦まで優勝を懸けて戦い、先日の箱根駅伝でも死闘を演じました。
東洋大学も、野球部・駅伝部に続き年間三冠を目指して、厳しい練習を積んでますので、簡単に負ける訳には参りませんよ!
わが校は今スポーツでは乗り捲くっておりますからね。GO!FIGHT!WIN! TOYO univ.であります。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする