HAKUSANーBOYS&GIRLS

東洋大学・駅伝・アイスホッケー・チャーリーブラウン・舟木一夫・時には時事問題なども。2008年4月11日開始

変な陽気ですがめげずにホッケーの話題を・・・。

2009年02月14日 23時59分02秒 | アイスホッケー
本題に入る前に
北海道の2月の夜9時に外にコート無しで外出しても、寒くない陽気はどうにかして下さい!

アイスホッケー全日本選手権は、西武5-4バックス、クレインズ4-2王子でケリが付いたようです。
明日はNHKで中継をやってくれるはずですが・・・。

南北海道高校新人戦は、駒大苫小牧7-1苫小牧東  北海3-1北海道栄でした。
参加チームは僅か5チームですが、4位以内に入らないと、8月に苫小牧で行なわれる、
全国高校選抜大会の参加資格が失われるので、選手も指導者も父母も連日必死です。
4戦全勝で早々と優勝を決めた駒大苫小牧と、既に2勝している苫小牧工業は大丈夫ですが、
北海・苫小牧東・北海道栄の3チームが熾烈なサバイヴァルを繰り広げています。

夏の全道高校選抜大会は、シーズン当初の戦いで、本州勢との戦いも然る事ながら
夏合宿を控えた大学の監督も観に来るため、将来の進路にも関わって来ますので、親も選手も真剣になりますね。

引退した三年生も、後輩の激励や、オフィシャル当番等で会場に姿を見せます。
今日は東洋に進学が決まっている3人の有力選手に会う事が出来ました。
大学に入ってからの背番号も決まったそうで、頼もしい限りです。

入学したらすぐに春の関東大学選手権大会がありますので、身体が鈍らない様に、頼みますよ!
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アイスホッケー全日本選手権準々決勝

2009年02月13日 21時54分30秒 | アイスホッケー
夕方から、重く湿った雪が降り続いていて、明日の雪かきを思うと気分も穏やかではありません。
今日は北海道は夕方から、全道的にすっぽり低気圧に覆われて、普段雪が少ない釧路地方が一番多く降るそうです。

さて元首相が、現首相の発言に対して、怒ると言うよりも笑っちゃうと呆れたそうですが
国民は国民はそんな2人の総理を見て、笑っちゃいますよ。
まあどっちもどっち、目糞・鼻糞の類いですが、前からも後ろからも鉄砲を打たれる、軽い内戦状態でありますな。

さて連日熱戦を繰り広げている、全日本アイスホッケー選手権ですが、今日は準々決勝が行なわれました。
4試合ともアジアリーグ勢学生の対決となりましたが、西武7-0苫小牧駒澤大学、王子6-2早稲田大学、
日光アイスバックス2-0関西大学、クレインズ4-2明治大学
と学生が健闘しましたが、まずは順調にアジアリーグ勢が4強進出を決めました。

日光以外のアジアリーグ勢の何人かの主力は、バンクーバー五輪から帰国したばかりとは言え、
大学側もインカレ以降はそれほどチームとしてまとまった練習をしてないと思うので、この結果はどう捉えたら良いのでしょうかね?

東洋大学が出場していたら、一泡吹かせたかも知れませんでしたが・・・・。

あと今季残っているアイスホッケーイベントは、アジアリーグのプレーオフ、高校新人戦くらいですかね?
興味は各高校・大学の新戦力補強状況に移って参ります。

明日は高校新人選が、同じ会場で二試合続けて組まれていますので、雪かきを早く済ませられたら観に行きたいと思ってます。

夜中から早朝にかけて、雨との予報です どうなっとるんじゃ天気は
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

黄色い壁

2009年02月11日 23時39分10秒 | サッカー
ワールドカップ最終予選、日本はホームでオーストラリアを迎えて戦いましたが、
私は前半戦を見逃すと言った大失態を演じてしまいました
後半戦に関して言えば、日本が押し捲っていましたが、後一歩で0-0の引き分けに終わりました。
相手はアジアランク1位で、予選トップを走っていますが、後半の後半からは、無理して勝たなくても良い?
と思っていたのかどうか、守りを固めに来たような感じがします。
まあ勝ち点1をゲットし、組予選2位は確保しましたので、このまま行ってくれれば良いと思います
やや苦手意識のあるバーレーン戦を残しているのが不安ではありますが
日本のサポーターはもう、Wカップは出場して当たり前だと思っていますから、
もし出られないなんて事になると、私はどうなるのか予想は出来ません

今日は中盤での1対1の競り合いにも負けてなかったし、パス回しも相手を圧倒してたように見えますが、
毎回言うようにサッカーには判定勝ちはありません
相手陣内に入ってから、ペナルティーエリアの外からのロビングボールが、少し高さを意識し過ぎて、不正確だったような気がします。

オシム監督の後を任された岡田監督には、手厳しい意見もかなり聞こえてきますが雑音には耳を貸さずに
     GOING MY WAY
を貫いて欲しいと思います。日本サッカー協会もこの期に及んで、監督交代などの愚行はしないように

          この時期に優秀な監督など残っていませんから・・・・
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アイスホッケー全日本選手権

2009年02月10日 22時57分59秒 | アイスホッケー
昨日から、東京・横浜を中心に、アイスホッケー全日本選手権が始まっています。3年連続大学チャンピオンの東洋大学が不参加なので、私の中では、今一盛り上がっていませんが
高校・大学・社会人・そしてアジアリーグのチームが参加するこの大会は、普段は
観られない大会なので、面白いですよ。現在の組み合わせになってから、まだこの大会が苫小牧で開催された事が無いので、
私は一度も観た事はないのですが、高校大学、高校社会人(除くアジアリーグ)の対戦はワクワクします。

今年も一回戦から、明治大学3-1北海高校、法政大学5-2武修館高校と、高校大学の強豪同士の対決がありました。いずれも大学チームが貫禄を見せて勝ちましたが、高校生の健闘が目立ちます。特にこの二試合は北海高校から明治大学、
武修館高校から法政大学に進学する選手も多いので、春からはチームメイトになるであろう先輩達と一戦交える事となり、
両校から別の大学に進学する選手は春の大会の前哨戦にもなりますね。

北海高校のキャプテンの ○田君! 明治の手応えはどうだったい?

苫小牧では高校新人戦たけなわですが、やはり三年生が抜けて新チームになったばかり、どうもパス・レシーブ・コンビネーション等がしっくりしないチームが多いようです。今週の土曜日に同じ会場で二試合予定されてるので、じっくり観て来ようと思ってます。
特に今年のインターハイで優勝を逃がした、王者苫小牧がどんなチームになっているかが見ものですね。

西武がどうなるのか、関係者でもない私には知る由もありませんが、企業に依存する比率が高い日本のスポーツ界が今後どうなるのかいささか不安になっています。日産自動車が野球・陸上・卓球の3部の休部を発表しました。各企業の連鎖反応が無い事を祈ります。東洋OBでは野球部に小山選手、陸上部に尾田選手が所属
してます。小山選手はもう30代中盤で功成りとげた感はありますが、尾田選手は
これからの選手です。どんな形でも良いから競技を続けられるように願って止みません。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

観戦断念@雪かき

2009年02月08日 16時13分24秒 | アイスホッケー
すっかり寝坊しました。おまけに昨夜来の湿った大雪。U18ジュニアオールスター観戦は断念(残念)です。
重い雪に悪戦苦闘した後は、おとなしく家で、CSIとそこまで言って委員会を観てました
帯広の全国中学アイスホッケー大会は、部員14名の苫小牧凌雲中学校が、初優勝を飾ったとか・・・
バンクーバー五輪最終予選は世界ランク上位のスロベニアにGWSの末に勝ちはしましたが、
ドイツが2勝したため、日本の出場の芽は無くなりました
まだアジアリーグはプレーオフが残っていますし、全日本選手権もこれからですが、
選手(取り分け西武の選手)のモチベーションが心配です。


私立大学は2月上旬が、一般入試のピークらしく、我が母校でも始まっています。
志願者情報を見る限りでは、昨年よりかなり多いようです。原因は様々あるでしょうが、他大との比較を書かないといけなくなるので、敢えて触れませんが、今まで
群馬県にキャンパスがあった国際地域学部が、今年から白山第二キャンパスに移転した事で同学部の志願者が2倍以上になったのは間違いないところでしょう。

箱根駅伝の優勝も志願者増の原因なのかは、定かではありません。
確かに柏原君の在籍する経済学部は、他学部よりは志願者の伸びは大きいですが・・・。

とにかく受験生の皆さんはベストを尽くして、悔いの無い戦いをして下さいませ
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

全中&U18ジュニアオールスター

2009年02月07日 22時12分46秒 | アイスホッケー
昨日から帯広市で行なわれている、アイスホッケー全国中学大会は、今日2回戦と
準決勝が行なわれ、下馬評どおり、釧路北中と苫小牧凌雲中が明日の決勝に進みました。中学校はここ数年釧路勢の優勝が続いていますが、少人数ながら精鋭が揃った苫小牧凌雲中が、悲願達成なるか注目されますね。

一方苫小牧では、4月に行なわれるU18ディヴィジョンⅠの代表を決める最終セレクション(紅白戦)が行なわれています。苫小牧スケート祭りの協賛事業の一環のイベントとしてごく僅かのホッケーファンには定着して来ました。
今日も観客は少なかったですが、日本代表を目指して頑張ってましたよ。
今年は釧路・苫小牧・十勝勢に混じって、日光・埼玉栄の選手たちも最終セレクションに残ってますね。
今年は三年生に早生まれの選手が多いようで、主力を担う2年生と激しい代表争いが明日も続きます。
このうち何人が東洋大学の門を叩いてくれるでしょうか?楽しみです。

午後7時前に試合は終わりましたが、苫小牧一帯は激しい雪です。(多分この冬一番)あちこちで暴風雪警報<が出され、
雷も聞こえます。この分だと明日は朝から雪かきの日曜日になりそうです。明日は12時半からセレクションマッチの第2戦を観戦予定ですので、早く寝て明日雪かきしてから気持ち良く出かけたいと思ってます。

バンクバー五輪を目指すチームジャパンは、初戦のドイツに1-7と大敗し、厳しい状況ですが、どの世代もアイスホッケーの灯を消さないよう全力を尽くして下さい!


《銭ゲバ》チラッと観ました。 まあ原作の漫画と比べては役者が可哀相ですが、当時の雰囲気だけは出て来ましたね。 椎名吉平結構いい味出してます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

見るに忍びないですわ・・・・@麻生さん!

2009年02月05日 22時31分29秒 | 政治・時事問題
昨日は民主党の前原誠司議員に、「やるやる詐欺」だと毒づかれ
今日は小泉内閣時代の郵政民営化は私は反対だった。(当時は総務大臣だったが、郵政民営化大臣は竹中さんだった。 とのたまわれましたなぁ。

野党からは勿論、身内の自民党からも、呆れ返られていますね。
小泉が郵政民営化ただ一本に絞って、衆議院を解散し、現在の多数派を構成していて、
それ以降衆議院選挙は行なわれていないのですから、現首相がそれに反対なら、即民意を問うべきでしょう。

郵政解散時に内閣に居たら、閣僚としてそれにサインしたでしょ!

これはもう9月まで持ちませんね。自分が何を言ってるのか判らない人間に、一国の首相は任せられません。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

小さな社会貢献・・・・・・・・。

2009年02月04日 22時38分43秒 | その他
今日はもう春が来たのではないかと思わせる陽気でしたが、明日は気温は暖かいものの、
湿った雪が降る予報で、今から雪かきの心配をしております。
サッカーワールドカップ、対オーストラリア戦を目前にして、フィンランドと戦わせる日本サッカー協会
そのフィンランドにあんな戦いしか出来ない日本代表腹を立ててもしょうがないのですが
やはり書かずには居られませんね。  以下話題を変えます。


夕方、106回目の献血をしました。日本赤十字社からは2度にわたり感謝状と記念品を戴いている常連です。

救急事故や手術の為、新鮮な血液は慢性的に不足しております。200cc~400ccの血液を3~4ヶ月に一度提供するだけで、
社会貢献出来るのですから、安いもんですよ。 (安いも何も費用は掛かりませんから)
私より若くて、いかにも健康そうな男が、いざ献血となると、血を見るのが怖いとか、
針が痛いとか口実を付けて尻込みするのは相変わらずです。

むしろ女性の方が、献血する割合が多いように感じます。ただ献血するには血液が一定以上の比重がないと出来ませんので、
比重不足で、献血出来なかった方が今日もいらっしゃいましたダイエット中の方なんかは、
これに引っ掛かる方が結構居られるとか・・・。
今は比重を機械で測定しますが、昔は血液を何かの液体に垂らす目視でした。

私の血液が良い血なのか、たいした事は無いのかは定かでありませんが、目視の時は、
検査する看護婦さんが、ビックリするほど早く沈んで行きましたよ。

献血後7日~10日後くらいに結果結果が届きます。人間ドッグで診てもらうくらいの検査結果が無料で出来まして、自分の健康管理にも役立ちますので、これからも続けようと思います。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

南北海道アイスホッケー新人戦

2009年02月03日 23時22分27秒 | アイスホッケー
せっかく溶けた雪が、昨夜から又降り積り、それが今日の日中には又溶け出しました。
数cmしか積もらず、軽い雪だったので、雪かきは楽でしたが立春とは言え、簡単には春はまだ来ませんね。
     (いつもより雪が少ない事だけでも感謝しないと・・・)

やれ国体だ、ユニバだ、全日本選手権だと騒いで居る内に、道内では三年生が抜けた後の新人戦が始まりました。

どこのチームも3セットのメンバーを揃えるのに四苦八苦、元々メンバーが少ないチームは、
この新人戦を棄権せざるを得ない事もあります。

てな訳で、今年の参加校は、駒大苫小牧・苫小牧工業・苫小牧東・北海・北海道栄の僅か5校です。
駒澤がやや抜けている感がありますが、あとの4校は横一線ですね。
今日も苫小牧工業5-4北海  苫小牧東3-3北海道栄と接戦だったそうです。

         早く新入生入って来い
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最近読んだ本(雑誌)、これから読む予定の本

2009年02月02日 23時54分40秒 | 読書・文学
最近読んだ本

陸上競技マガジン増刊号(箱根駅伝特集)(ベースボールマガジン社)
陸上競技マガジン2月号        (    同上     )
月刊陸上競技2月号          (講談社)

「戦争絶滅へ、人間復活へ」(むのたけじ著、聞き手黒岩比佐子、岩波新書)

これから読む予定の本

「あの戦争は何だったのか」(保阪正康著、新潮新書)
「詞集たいまつⅠ~Ⅴ」(むのたけじ、評論社)


何せ、母校が67回目の出場にして箱根駅伝で初優勝。箱根に初登場してから
実に77年目の快挙でありましたから、奮発して三冊買いましたよ。
ネットでの書き込みも増え、日テレの朝の生番組にも2日連続生出演で、知名度も
かなり上がったでしょうね。 

むのたけじ氏と保阪正康氏の著作については、あれこれ詳しく説明しませんので、一度パソコンなどで検索して、
概要をある程度把握してから、是非ご一読をお勧めいたします。   
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする