「電気ポット界」では最早スタンダード!?
とも思われる「T-FAL=ティファール」さん。
おフランスのメーカーさんだったと思いますが、
その電気ケトルさんと、
取っ手の取れるフライパンさんへの称賛&感激に関しては、
かなーーり前に、この
「一変したし( ̄w ̄)ププッ」
という記事でも触れていたと思いまつ。
しかし、実は。つい最近。
そのティファールさんが長年君臨し続けていた我が家の
「エース電気ポット」の座が、ついに!
明け渡されてしまったのでつっ!(〃゜△゜〃)ドーーーーーン!
その我が家の電気ケトルの新エースさんというのが、この、
「バルミューダ=BALMUDA」
のケトルさんなのでつ!(〃゜△゜〃)ドーーーーーン!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/a4/185ee13b4a59c2f18c2b592c47f70e81.jpg)
形的には大好きなコーヒー&お茶淹れ関係に特化した
細口のポットさんで。
ナカナカ良いデザインでございまつ。。(*´ω`*)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/e5/4b44ff33845edfadb9659763e8135d3f.jpg)
素材も何だかすこぶるシットリ・セラミーで。
ええ。ええ。
本物のセラミックではないと思うのですが、
手触りがナントもセラミーなのでつ。
新素材!?握った感じがとても心地良いのです。
ティファールさんのツルツル・プラスチッキーな感じとは、
また違った感触。
「おらーっ!お湯沸いたどーっ!( ̄3 ̄)/」
って教えてくれるランプさんやスイッチさんの位置も、
取っ手の下のこんなところにあって......
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/7e/eaded64515905eca2ef451af716fb5eb.jpg)
コヤツを店頭で最初に見た時、
その造りの丁寧さとこだわり感に
チョット感心してしまいました。
「やるなぁ。バルミューダ。。」
しかし、お値段はチョットお高め。
今や「細口電気ポット」も色んなメーカーさんから出ていて。
幾つかの種類やお安いものもあるのですが、
このバルミューダさんのポット全体を包む
「オレわ意外とイイぜぇぇ( ̄+ー ̄)
おメーさんにわかるのかぁぁ?」
というオーラに押され。
気がつくと
「カードでイイっすかね?(*´ω`*)ええ。ええ。
何卒。ええ。」
実際使ってみるとデザインだけでなく、
確かにそのオーラ通り、
使い勝手も実力もすこぶる良く。
お湯を沸かす時間も
「アッと言う間!」
だった最速ティファールさんを
「より!ハェェェ!( ゚д゚)」
ってな感じでブチ抜いて来やがりまちた。
ファイターズの大谷選手並みの豪速球を
投げ込んでくるのでやんす。アチキに。
「コリわエース交代ですな。。むーん......
もう7年?ぐらい?使ってるし。。」
と言うことで、
旧エースのティファールさんは、
晴れてコニャ(奥さん)の実家にお嫁に行くことになりまちた。
そんな新エースさんの細い注ぎ口で少しづつ、
じっくりとドリッパーにお湯を落とし淹れる珈琲さんは、
より自在な手加減で様々なテイストに仕上げられるのが特徴で。
その辺がまた細口ケトルの面白いところ。
同じコーヒー豆でもまた一味違う味わいになったりもして。
となると、
少し前に世界のカフェ業界を席巻していたトレンド
「サード・ウェーブ・コーヒー」
なる中でかなりもてはやされていた
「円錐形ドリッパーとフィルター」
との相性というのが、またすこぶる良い感じなのでつ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/39/3a4eab69df782b9a69a84c3aa726915c.jpg)
細口ポットでのドリップに関しては、
スタンダードな「台形型」より、
コチラのハリオさんの円錐形ドリッパー(V60)の方が
相性抜群でございます。
お湯の回りがスムースでムラがないのでつ。
なので、淹れる人のテクニックやコダワリが
ストレートに表現できたりもするのでつ。ええ。
「ハンド・ドリップの真骨頂!」
とでも言う感じでしょうか。
このセットは。ええ。ええ。
とても基本的な淹れ方でやんスけど、まぁ、
コーヒー好きにはナカナカに楽しい時間を
オン・エアーしてくれるのでございます。(^_^)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/2f/5c67b94f51d0844d93da366734649e80.jpg)
円錐型フィルターには、
こんな「スチール」バージョンなんかもあるんすけど。
豆のエグミが結構ストレートに入っちゃって、
鉄の味も幾分入りこんじゃうのであまり使わないのですけど。
ええ。ええ。
でも苦味が足りない豆さんとかにはとてもイイのでする。
しかし、ま、我が家の「エース・ドリッパー」に関しては、
依然、この時記した
「クレバー・コーヒー・ドリッパー=Clever Coffee Dripper」さんなのですが、
ソレとはまた違ったバリエーションとして、
新エース率いる円錐型チームもとても良い感じなのです。(^^)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/a3/4ed9a6fd4602d8f5fff20adb3739aae7.jpg)
それで、
この新ポットさんと共に新たに開封したコーヒーさんはコレ。
「カウアイ・サンライズ=KAUAI SUNRISE」さん。(^^)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/12/13fe07572c05ba761d3dbc65eabba75c.jpg)
「カウアイ珈琲」という記事で少し記した
「ロースト・マスターズ・チョイス=Roast Master's Choice」
さんとはまた違ったお味。
つい最近まで飲んでいた、東北、
八幡平(はちまんたい)のカフェのマネージャーさんに頂いた
「パパの魂のコーヒー!」
ビーンズさん達を飲み終わったところで、
今回初登場となりました。
久々に飲むカウアイコーヒーは、
やっぱり水のようにクセがなく。
ウルトラ・スムースな味。
新しいコーヒー・キットで淹れるのも、
何だか楽し、嬉しいのでやんす。(*´∀`*)
「ブルー・ボトル・コーヒー=Blue Bottle Coffee」
の日本上陸時に巷でモテハヤサレた、
丁寧なハンド・ドリップを中心とした
「サードウェーブ珈琲」の醍醐味を自宅で楽しむっていうのも......
ナカナカ楽しいのでヤンス。(^^)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/42/6579c1d43a6a36346bcd09e8b7f848f6.jpg)
して、サードウェーブの次なる注目店といえば!
日本未上陸のLAの珈琲店
「インテリジェンシア=Cafe Intelligentsia」
さんでしょうか。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/38/ed5891252d677cff94b280a68b7b3800.jpg)
商社さんとか代理店さんとか!?
どこぞの企画屋さんとか?
既に日本初進出契約を狙って動いているのでわわ?......的なお店。
ロス・アンジェルスでは、
今やブルーボトルさんより人気ぽいのでございまつ。
僕はヴェニス(Venice)店にしか行ったことが無いのですけど、
ナカナカ素敵なお店さんでちた。
かな~り好き好き。(*´∀`)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/3c/bc2c110c913bc7896723767acd334661.jpg)
あと、出来る!ビジネス・レディ「H嬢」に
「ココもパトロール行ったらぁ。
ちょっと変わった味だけど。
今、ロスでは話題みたいよぉ。
痩せるコーヒーなんだってぇ。
チミもコレ飲んで少しは痩せたらぁ?( ̄ー ̄)あんたバカァ?」
と、クールビューティに入れ知恵された、
同じくヴェニスで人気のサード・ウェーブ系カフェ
「バレットプルーフ・コーヒー=Bulletproof Coffee」さん。
いわゆるバターコーヒーみたいでやんす......
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/0d/262efee03f7eabb801c36c847fbc2b92.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/6d/6ea452d3839ae2e146ecc17f260aeccf.jpg)
確かに!
味変!
と書いて「あじへん!」と読む!
フレーバードもあまり飲まない、
ピュアコーヒー好きの、
ハワイ・コナ・フェチな僕さんには
ちょっと難しい味でちたの(´・ω・`)
でも痩せたかったのっ!
ということで!
こんばんわこれまでぇぇ。
お風呂はいってきまーす!(。・o・。)ノ
とも思われる「T-FAL=ティファール」さん。
おフランスのメーカーさんだったと思いますが、
その電気ケトルさんと、
取っ手の取れるフライパンさんへの称賛&感激に関しては、
かなーーり前に、この
「一変したし( ̄w ̄)ププッ」
という記事でも触れていたと思いまつ。
しかし、実は。つい最近。
そのティファールさんが長年君臨し続けていた我が家の
「エース電気ポット」の座が、ついに!
明け渡されてしまったのでつっ!(〃゜△゜〃)ドーーーーーン!
その我が家の電気ケトルの新エースさんというのが、この、
「バルミューダ=BALMUDA」
のケトルさんなのでつ!(〃゜△゜〃)ドーーーーーン!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/a4/185ee13b4a59c2f18c2b592c47f70e81.jpg)
形的には大好きなコーヒー&お茶淹れ関係に特化した
細口のポットさんで。
ナカナカ良いデザインでございまつ。。(*´ω`*)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/e5/4b44ff33845edfadb9659763e8135d3f.jpg)
素材も何だかすこぶるシットリ・セラミーで。
ええ。ええ。
本物のセラミックではないと思うのですが、
手触りがナントもセラミーなのでつ。
新素材!?握った感じがとても心地良いのです。
ティファールさんのツルツル・プラスチッキーな感じとは、
また違った感触。
「おらーっ!お湯沸いたどーっ!( ̄3 ̄)/」
って教えてくれるランプさんやスイッチさんの位置も、
取っ手の下のこんなところにあって......
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/7e/eaded64515905eca2ef451af716fb5eb.jpg)
コヤツを店頭で最初に見た時、
その造りの丁寧さとこだわり感に
チョット感心してしまいました。
「やるなぁ。バルミューダ。。」
しかし、お値段はチョットお高め。
今や「細口電気ポット」も色んなメーカーさんから出ていて。
幾つかの種類やお安いものもあるのですが、
このバルミューダさんのポット全体を包む
「オレわ意外とイイぜぇぇ( ̄+ー ̄)
おメーさんにわかるのかぁぁ?」
というオーラに押され。
気がつくと
「カードでイイっすかね?(*´ω`*)ええ。ええ。
何卒。ええ。」
実際使ってみるとデザインだけでなく、
確かにそのオーラ通り、
使い勝手も実力もすこぶる良く。
お湯を沸かす時間も
「アッと言う間!」
だった最速ティファールさんを
「より!ハェェェ!( ゚д゚)」
ってな感じでブチ抜いて来やがりまちた。
ファイターズの大谷選手並みの豪速球を
投げ込んでくるのでやんす。アチキに。
「コリわエース交代ですな。。むーん......
もう7年?ぐらい?使ってるし。。」
と言うことで、
旧エースのティファールさんは、
晴れてコニャ(奥さん)の実家にお嫁に行くことになりまちた。
そんな新エースさんの細い注ぎ口で少しづつ、
じっくりとドリッパーにお湯を落とし淹れる珈琲さんは、
より自在な手加減で様々なテイストに仕上げられるのが特徴で。
その辺がまた細口ケトルの面白いところ。
同じコーヒー豆でもまた一味違う味わいになったりもして。
となると、
少し前に世界のカフェ業界を席巻していたトレンド
「サード・ウェーブ・コーヒー」
なる中でかなりもてはやされていた
「円錐形ドリッパーとフィルター」
との相性というのが、またすこぶる良い感じなのでつ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/39/3a4eab69df782b9a69a84c3aa726915c.jpg)
細口ポットでのドリップに関しては、
スタンダードな「台形型」より、
コチラのハリオさんの円錐形ドリッパー(V60)の方が
相性抜群でございます。
お湯の回りがスムースでムラがないのでつ。
なので、淹れる人のテクニックやコダワリが
ストレートに表現できたりもするのでつ。ええ。
「ハンド・ドリップの真骨頂!」
とでも言う感じでしょうか。
このセットは。ええ。ええ。
とても基本的な淹れ方でやんスけど、まぁ、
コーヒー好きにはナカナカに楽しい時間を
オン・エアーしてくれるのでございます。(^_^)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/2f/5c67b94f51d0844d93da366734649e80.jpg)
円錐型フィルターには、
こんな「スチール」バージョンなんかもあるんすけど。
豆のエグミが結構ストレートに入っちゃって、
鉄の味も幾分入りこんじゃうのであまり使わないのですけど。
ええ。ええ。
でも苦味が足りない豆さんとかにはとてもイイのでする。
しかし、ま、我が家の「エース・ドリッパー」に関しては、
依然、この時記した
「クレバー・コーヒー・ドリッパー=Clever Coffee Dripper」さんなのですが、
ソレとはまた違ったバリエーションとして、
新エース率いる円錐型チームもとても良い感じなのです。(^^)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/a3/4ed9a6fd4602d8f5fff20adb3739aae7.jpg)
それで、
この新ポットさんと共に新たに開封したコーヒーさんはコレ。
「カウアイ・サンライズ=KAUAI SUNRISE」さん。(^^)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/12/13fe07572c05ba761d3dbc65eabba75c.jpg)
「カウアイ珈琲」という記事で少し記した
「ロースト・マスターズ・チョイス=Roast Master's Choice」
さんとはまた違ったお味。
つい最近まで飲んでいた、東北、
八幡平(はちまんたい)のカフェのマネージャーさんに頂いた
「パパの魂のコーヒー!」
ビーンズさん達を飲み終わったところで、
今回初登場となりました。
久々に飲むカウアイコーヒーは、
やっぱり水のようにクセがなく。
ウルトラ・スムースな味。
新しいコーヒー・キットで淹れるのも、
何だか楽し、嬉しいのでやんす。(*´∀`*)
「ブルー・ボトル・コーヒー=Blue Bottle Coffee」
の日本上陸時に巷でモテハヤサレた、
丁寧なハンド・ドリップを中心とした
「サードウェーブ珈琲」の醍醐味を自宅で楽しむっていうのも......
ナカナカ楽しいのでヤンス。(^^)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/42/6579c1d43a6a36346bcd09e8b7f848f6.jpg)
して、サードウェーブの次なる注目店といえば!
日本未上陸のLAの珈琲店
「インテリジェンシア=Cafe Intelligentsia」
さんでしょうか。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/38/ed5891252d677cff94b280a68b7b3800.jpg)
商社さんとか代理店さんとか!?
どこぞの企画屋さんとか?
既に日本初進出契約を狙って動いているのでわわ?......的なお店。
ロス・アンジェルスでは、
今やブルーボトルさんより人気ぽいのでございまつ。
僕はヴェニス(Venice)店にしか行ったことが無いのですけど、
ナカナカ素敵なお店さんでちた。
かな~り好き好き。(*´∀`)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/3c/bc2c110c913bc7896723767acd334661.jpg)
あと、出来る!ビジネス・レディ「H嬢」に
「ココもパトロール行ったらぁ。
ちょっと変わった味だけど。
今、ロスでは話題みたいよぉ。
痩せるコーヒーなんだってぇ。
チミもコレ飲んで少しは痩せたらぁ?( ̄ー ̄)あんたバカァ?」
と、クールビューティに入れ知恵された、
同じくヴェニスで人気のサード・ウェーブ系カフェ
「バレットプルーフ・コーヒー=Bulletproof Coffee」さん。
いわゆるバターコーヒーみたいでやんす......
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/0d/262efee03f7eabb801c36c847fbc2b92.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/6d/6ea452d3839ae2e146ecc17f260aeccf.jpg)
確かに!
味変!
と書いて「あじへん!」と読む!
フレーバードもあまり飲まない、
ピュアコーヒー好きの、
ハワイ・コナ・フェチな僕さんには
ちょっと難しい味でちたの(´・ω・`)
でも痩せたかったのっ!
ということで!
こんばんわこれまでぇぇ。
お風呂はいってきまーす!(。・o・。)ノ
香りにもうっとりしております。
先日、バルミューダのケトルに触れた時スリスリしたくなりましたー(*´∇`*)
炊飯器も良かったですね
炊飯器は既にブレイクなう、みたいよー(^_^)
ちょうど昨日、水周りを巡っておりまして、「豆」のことを思い出しておりましたのですえぇ。
面白いですねぇ(^-^)
https://blogs.yahoo.co.jp/aquare8gaia/28097955.html
https://blogs.yahoo.co.jp/aquare8gaia/28098000.html