・・・・・・あわぞうの覗き穴・・・・・・

気が向いたときに、覗いてご覧ください。
何が見えるかは、覗く方々のお眼め次第です。

赤外線サーモグラフィ

2013年07月13日 | つぶやきの壺焼

赤外線サーモグラフィという技術があります。
物体から出ている赤外線放射エネルギーを検出して、温度分布を画像表示するものです。
最高 +250℃ までの温度を計測でき、0.1℃ の差を見分けられます。

筒型や接触子型の温度計と違って、発熱体に触れずに計測できますから、日常生活範囲のこと、高温処理以外の生産活動の温度管理はみなこれでできそうです。

進んだ建築屋さんは、住宅内部の発熱診断まで、赤外線サーモグラフィカメラを使ってやっています。
  http://p.tl/l-Lt

病院でも、壁の前に立てばそれで体温がわかる装置ができると便利です。
いちいち体温を測りましょうと体温計をあてるのも、古い時代の診療方法になるでしょう。

にほんブログ村


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 11万円のポルシェ | トップ | 音工芸 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

つぶやきの壺焼」カテゴリの最新記事