さそりのらびりんす~たわごと~

慢性膵炎持ちのあゆが気ままに書く、たわごと日記です。

ごあいさつ

ようこそ、いらっしゃいました。あゆと申します。
2005年に慢性膵炎を発症いたしました。
闘病記録に日々のあれこれ、趣味のこと。
たわごとに寝言、なんでもありの内容となっております。
時折現れる、さそりの毒にはご注意を。(^_-)-☆

慢性膵炎の経緯はこちら。重症急性膵炎の闘病記はこちら
過去の入院・検査記録はこちら。お薬の履歴はこちら
膵臓に関する記事は、あくまで素人の作った内容です。
間違いが含まれている可能性はありますので、あくまで自己責任ということで情報を利用してください。

ご意見のある方はayushirokun☆hotmail.comへ、☆を@に変えてメール送信してください。
当ブログのコメントは承認制になっています。

医学部ランキング

2010年12月14日 21時08分42秒 | たわごと
実は私。
うーじぃこと、ロザン宇治原くんが結構好きです。
クイズ番組を見ていると
なんて頭が良いんだろうと惚れ惚れしちゃうのです。

で。
昨日も昨日とて「Qさま」を見ていたら
現役女医のおおたわ史絵さんが出ていました。
西川史子よりはだいぶ頭良さそうだけど、
どこの医大出身なのだろう?
答えは東京女子医大。
膵臓で有名な大学ですね。

で、ついでに偏差値も調べちゃいました。
私の記憶では藤田保険衛生、川崎医大、聖マリアンナが私立医大のワースト3。
結果は川崎医大がビリで間違ってなかったですけど
あとはちょっと違ってました。
でも、東京女子医大と西川史子の聖マリアンナは大差なし。
医学部偏差値ランキング。
東大、京大に次ぐのはやはり旧帝大らしい。
海堂先生の千葉大もかなり高偏差値です。

ちなみにワーストの川崎医大は今から20年前に
卒業までに1億いると言われてた大学です。
そこまでして医者にさせてどうする!?
そこまでするメリットがあるってことですかね。
でも、私立の医大は生徒の親からの寄付金で立派な医療機器が揃えられるから
患者にとってもメリットがあるのです。
お金のある人にはどんどん出してもらいましょう。w
といって、医者に必要なのは知識だけではないし
偏差値が高いという理由で医学部を選ぶのではなく
患者を救いたいという使命を持っている人がなって欲しいなあ。
って、理想論?

医者といえば、こんな表もあります。
都道府県(従業地)別にみた医療施設に従事する人口10万対医師数
一番多いのが徳島県で、逆に少ないのが埼玉県らしいです。
平均を切っているところは医者不足がより厳しいのでしょうね。
私の住んでるところもきついなあ。。。
コメント (8)