さそりのらびりんす~たわごと~

慢性膵炎持ちのあゆが気ままに書く、たわごと日記です。

ごあいさつ

ようこそ、いらっしゃいました。あゆと申します。
2005年に慢性膵炎を発症いたしました。
闘病記録に日々のあれこれ、趣味のこと。
たわごとに寝言、なんでもありの内容となっております。
時折現れる、さそりの毒にはご注意を。(^_-)-☆

慢性膵炎の経緯はこちら。重症急性膵炎の闘病記はこちら
過去の入院・検査記録はこちら。お薬の履歴はこちら
膵臓に関する記事は、あくまで素人の作った内容です。
間違いが含まれている可能性はありますので、あくまで自己責任ということで情報を利用してください。

ご意見のある方はayushirokun☆hotmail.comへ、☆を@に変えてメール送信してください。
当ブログのコメントは承認制になっています。

サンタさん

2010年12月25日 17時30分26秒 | たわごと
ここ3年のクリスマスはずっと入院だったため、
いかに白衣イケメンに囲まれようとも味気ないものでしたが、
一つだけいいことがありました。
それは朝起きると必ずサンタさんが来ていたこと。
患者が眠っている時を見計らって
夜勤の看護師さんがこっそりと枕元に
クリスマスカードを置いてくれるのです。
患者一人一人にあてた手書きのメッセージです。
ささやかではありますが、
入院中の患者の心を和ませてくれるには十分でした。

なので、ついつい今朝もサンタさん?
と、来ないはずのものを期待しちゃいました。
来なかったけど。(笑)
ちなみにワタクシ、夢のない子供だったので
幼稚園の時にはすでにサンタさんがいないことを知っておりました。
姉の証言によると
私は自ら「サンタさんってお父さんとお母さんなんやろ?」
と言い出したらしい。
バカ正直だわあ。
黙って騙されたフリして貰っておけばいいのに。

昨日の紅茶シフォンです。



多分、アールグレイの葉が混ぜてあるのかな?
なんとも良い香りがしました。

もう一つ。
こちらはマクロビクッキー。


卵もバターも使っていません。
レシピを調べてみたら
その代わりに菜種油が使われるようです。
だいたい小麦粉100gで菜種油大さじ2ぐらいの分量のようです。
数個食べるぐらいなら問題なさそう。
私はバターで作ったクッキーは元々好きじゃなくて
マクロビのパサパサクッキーのほうが好みです。
といってマクロビには興味なし。
だって、マクロビって肉を使わないかわりに
豆乳(大豆製品)を使うの好きですから
私にとっては一番危険なものになってしまいます。
PSTI異常持ちには大豆は要注意です。

あくまで私の場合ですが、
脂質は量ではなく質(相性)。
牛肉(乳製品含む)、大豆製品、甲殻類(イカ、タコ、ホタテ等)を避けていたら
多少は脂質高めでも問題なさそうです。
乳製品は低脂肪の牛乳とヨーグルトだけは大丈夫な感じ。
あと青魚にウナギも相性よくないです。
それとチョコレートにコーヒーは絶対ダメですね。
でも、この程度の食事制限であれば、
不自由はほとんど感じませんね。
コメント (12)