子供の受験勉強につきそうって言うか首つっこんでいるうちに、親の方が勉強欲がムクムク沸いてきてもう1回受験したくなっちゃう、って話よく聞くよね。
私だって今なら、高校入試の数学、大抵の問題は解けると思う。文章問題も図形問題も、問題チラ見して解けるときもある。出題者の意図が丸見えだったりすると、問題途中で、あーやってこーやれば解けるンじゃん、っていう風に解き方の道筋が見える。
中3当時こんな風にできれば苦労しなかったけど、当時はできなかったんだよね。
問題を客観視できる今だからできるのかもしれないけど、解法のストックがあるから何とかなるんだと思う。
以前、よくわからない理論をぶつけてきた中学生がいた。その子は私の文系おつむには理解不能な理論で迫り、文系理系どちらも正解にたどり着くんだけど、お互いの解法がかみ合わない事があった。この子がいたときは毎回の授業は修行。苦労して問題先回りしても、サラッと通り過ぎられる。でもかわいいもので、何でここで困るの?てところで質問してくれることもあり、その問題の説明にいたく感動してくれたから、なんとか先生としてのメンツを保つことができたし、学ぶ喜びを共有できたりした。
大人がもう一度勉強したいといって、バネに来てもいいのになと思う。
以前はそういう人もいた。
昼間ただ教室があいているのはもったいないかも。
でも昼間は教室の空間がアトリエにできるのも、悪くない。
私だって今なら、高校入試の数学、大抵の問題は解けると思う。文章問題も図形問題も、問題チラ見して解けるときもある。出題者の意図が丸見えだったりすると、問題途中で、あーやってこーやれば解けるンじゃん、っていう風に解き方の道筋が見える。
中3当時こんな風にできれば苦労しなかったけど、当時はできなかったんだよね。
問題を客観視できる今だからできるのかもしれないけど、解法のストックがあるから何とかなるんだと思う。
以前、よくわからない理論をぶつけてきた中学生がいた。その子は私の文系おつむには理解不能な理論で迫り、文系理系どちらも正解にたどり着くんだけど、お互いの解法がかみ合わない事があった。この子がいたときは毎回の授業は修行。苦労して問題先回りしても、サラッと通り過ぎられる。でもかわいいもので、何でここで困るの?てところで質問してくれることもあり、その問題の説明にいたく感動してくれたから、なんとか先生としてのメンツを保つことができたし、学ぶ喜びを共有できたりした。
大人がもう一度勉強したいといって、バネに来てもいいのになと思う。
以前はそういう人もいた。
昼間ただ教室があいているのはもったいないかも。
でも昼間は教室の空間がアトリエにできるのも、悪くない。