バネの風

千葉県野田市の「学習教室BANETバネ」の授業内容や、川上犬、ギャラリー輝の事、おもしろい日常を綴ります。

隙間時間にバンの絵を描く

2015-10-05 09:54:34 | 川上犬
パソコンが突然落ちた。
1年ほど前にも1回あった。そして1月ほど前にも。
それぞれそのときはすぐに立ち直ったけど、今回はそうはいかなかった。
NPOの資料を作成し、メモリーキーにも保存し、さて印刷・発送作業にとりかかろうかということろでのパソコントラブル。今回はすぐに立ち直らず、いつもの方にパソコンレスキューをお願いすると・・・。

どこか痛くなって、たとえばお腹とか、どんどん痛くなって週末我慢して、いよいよ病院行くぞと決意して、実際いくのは水曜あたりで、ようやく医者の前に座って、「昨日までここが痛かったんですけど、このあたりだったと思うんですけど・・・」などというやりとりをどれだけしたことか。

今回も同じことになった。
パソコンレスキュー隊員が電源を入れると。普通に動くし。
「突然落ちて、何度電源入れ直しても動かなかったんですよ。前にも突然落ちたし・・・。」
とその時、二人が画面を見つめる前で、突然落ちてくれた。

レスキュー隊員がその症状を目の当たりにしたことから、「これまでずいぶんがんばったのだから、新しいものに取り替えましょう」という結論になり、だったらこの際完璧にしましょうということになった。
最後の力を振り絞るかのように古いパソコンが動いているうちに、外付けハードディスクにデータ移行し、新しいパソコンのセットアップを急ぎ、後はつなぐだけという状態まで準備されたところで、また古い方のパソコンは、落ちた。
もうそれきり。うんともすんとも言わない。

というわけで今回何を言いたいかというと。
突然のパソコン故障から1週間、何とか動いているうちにデータの確保と新しいパソコンの準備を急ぎながら、こんなことならもっと早く、以前調子悪くなった時に、もっと早くに対応しておけばよかったと悔やみ、焦りながらの作業であったのです。レスキュー隊員は、「今日までよく頑張ってくれたね」と完全にパソコン擬人法で語りかけ、さらには本体をなでなでまでなさる。その様を見て、そうか、自分にはいつも相棒のように働いてくれているパソコンへの愛情が足りなかったなといたく反省。だからこれからは古いパソコンとか新しいパソコンなどと言うのではなく、○○ちゃんと固有名詞つけた方がいい。

昨日はパソコン使った仕事ができないから、ポッカリと時間が空いた。
じゃ、この時間にバンの絵を描こうと思った。

15歳8ヶ月になるバン。
今のうちにバンをたくさんスケッチしておこうと思うのに、まとまった時間がとれないでいた。
そんな矢先、ここ数日元気がない。散歩に行ってもトボトボ歩くし、鳴かない。医者に連れて行くと「季節の変わり目だからね」と言われたものの、いよいよもって急いでバンの絵をたくさん描いておこうと思う。



最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。