だから僕はひとりで旅に出る

人間は汚い。人間は醜い。人間が怖い。だから僕はいい人に会いたくて旅に出る。オープンウォータースイマーの練習と大会の記録

翌々日

2016年10月26日 07時29分36秒 | すさきオープンウォータースイム
火曜日はランと筋トレの日だが体は痛いままだ。

朝から帳簿に時間を取られたこともありスイムのみ。


Drill  50m×50 1分サークル 

Down  50m×4        2700m


流石に昨日よりは楽。ずっと36秒程度で安定して終了。

肩甲骨を動かすということに注意を払うと軸がぶれる。しかし何となく楽に進むような気がする。

この泳ぎが安定して身につくまで続けてみよう。

終わってから癒やしのマッサージチェアーへ。チェックアウトしようとするとロッカーのカードが無い?!

探したが見つからず、この後は授業があるので探すのを諦めた。フロントで紛失料1080円を支払った。何やってんだか・・・。バカ丸出しだ。

すさきOWS その後2

2016年10月26日 07時08分36秒 | すさきオープンウォータースイム
日曜日は高知市内に宿泊し月曜日の朝帰る。

今回は商店街の中にあるホテルへ。駐車場まで距離があり少し不便。駐車場で車を預けるとき一緒にキーも渡さねばならない・・・。何か不安だ。

夕食はホテル近くのアイリッシュパブへ。
前々から気にはなっていた。ギネスを丁寧に扱う良い店だった。食事も良い。


翌日、目覚めると半病人。全力を使い果たしている。たとえ遅くとも全力は全力。

朝食は朝からかつお丼。みのりは昼からプール指導があるのでそれに合わせて出発。

無事高松に到着してみのりを送る。迎えまで時間があるので仕方なく泳ぐ。泳ぎたくない・・・。


Drill 50m×40 1分サークル 2000m


アップもダウンも無くひたすら泳ぐ。何も考えずに40秒程度で泳ぐが少しずつ体は楽になってきた。平井選手のクリニックで「肩甲骨を動かす」という事に気をつけてみた。自然に上がり38秒程度で安定し終了。

しばらくはこんな練習で良いだろう。フォームに気をつけて何度も繰り返そう。飽きるまで。いや、飽きてもやってみよう。


すさきOWS その後

2016年10月25日 10時17分23秒 | すさきオープンウォータースイム
ゴールすると、前に小柄な女性が・・・。こりゃ酷い順位だなぁと覚悟して記録証を見ると男子10位。年代別1位。
・・・10位。去年と同じだ。もっと前にいたような・・・。

シャワーの後、古賀さんとお話。今回はとても競い合えませんでした。スミマセン・・・。今年何度も競り合ったレースをして、勝手に友達だと思っていましたが、ある程度競い合えないと一緒に参加した感が無いですねぇ。それどころかなんと8分も差があるっ!!100mで10秒ずつ遅れている!!

正直・・・、とてもショックを受けた。OWSを始めて今年で9年。おそらく1万km程度の練習はしてきたと思うが、今までの練習など何も無かったような、この10年近い修練がまるで夢だったかのような泳ぎ。

これが実力か・・・。

前にもっとたくさんいたような気がしたのは女子だ。今回女子のレベルが異常に高かったのだ。

みのりにウェットの処理をしてもらっている間にプロティンを摂る。去年と違って寒い。

森田さんにもお会いした。もうすでに来年の石垣島OWSの日程が決定しているそうな・・・。
来年のレースにお誘い頂いたが今はもう泳ぎたくない。

表彰式は1km総合と年代別。5kmの年代別。

ここで初めて30代1位の九町さんにご挨拶。同じレースには何度も出場しているがお話ししたことは無い。

今回が今までで最遅だっただろう。与論OWSの時より遅かった・・・。

ガチャピン師匠や開さん、古賀さん、ヤマノさん、伊東さんにご挨拶してみのりと高知の旅に出発。
今回はみのりと一緒で良かった。一人だともっと落ち込んでいた。

すさきOWS5km スタート

2016年10月24日 20時48分12秒 | すさきオープンウォータースイム
飛び込みはうまくいった。周りより体半分出ている。

ところが流石5kmなのか?一気にバトルに巻き込まれた。後の選手が足を沈めるタイプの奴だ。前に出たいがそんな力は無い。
前に7・8人か? ブイを回って前を追うが1km同様また200mでガツン!とダメージがきた・・・。
後からどんどん選手が上がってきた。全くついて行けない。古賀さんの姿を見たのはここが最後。それからは全く認識が出来ない。どんどん前の集団に離されていく。いつもならあの中にいるのだろうが今はとても無理だ。
と言うか、いつもあんなペースでホントに泳いでいるのか?信じられん! 全く別次元の泳ぎだ。

どんどん離されて第3集団の先頭らしい。500mが異常に遠い。まだ10分の1・・・。完泳さえ心配になってきた。

後の選手に抜かれた・・・。また集団にどんどん抜かれると思ったら後は居なかった。
その選手に必死で付いていく。余裕はない。

その方はコース取りが苦手らしく外に大回りしている。そのおかげでついて行けている。
それでも1500m位からで少しずつ離され2周の終わりで5m程の差になった。ち、ちくしょう・・・。

ところが2200m位で急に復活した。簡単に追いついて後を泳ぐがこのままだと前の選手には追いつかない!思い切って前に出る! 

おぉっ! 思ったより泳げる。周回遅れの選手・3kmk選手をを抜いていく。

一人旅になったがコース上には多くの選手がいて退屈はしない。

結局3500mでまたガツ-ンとダメージがきた。もう体は動かない・・・。
ははっ、復活したとき前の選手に追いつこうなどと脳天気な事をよく考えられたもんだ。泳ぎ切るだけで精一杯だ。

後から何だ?とんでもない速い選手が!!周回遅れにされたか? イヤ!これは3kmの部に出場している平井選手だ! ス、スゴい推進力! せっかくなので残った力全てを放出して付いていく。7mで終了。(笑)

完全に力尽きた・・・。フルマラソンの32km過ぎの感じだ。ただひたすら痛みに耐えて前に進むしかない。

周回遅れの人たちが速く感じる。横に並ぶとピッチを上げられてバトルを仕掛けられるような状態だ。首魁遅れの人を引き離すのに苦労する。

おそらく100m1分30秒以上かかっているだろう。最後のブイを回ってラスト400m。

当然、全く上げられない。たった400mの距離が何て遠いんだ。

最後の力を振り絞ってゴール・・・。も、もう泳げない・・・。



すさきOWS1km その後

2016年10月24日 20時34分53秒 | すさきオープンウォータースイム
シャワーを浴びて一度ウェットを脱ぐ。たった45分だが少しでも脱いでいた方が良い。

できる限りの回復系サプリを摂るが背面のダメージは大きく、真剣にリタイアを考える。
古賀さんのお母様が来て下さり、みのりを「来年1kmに出場しましょう」と誘って下さっている。

そうだ。
ここまで来て1kmで止めるなんて・・・。
完泳に不安がある訳じゃ無い。酷いレースになっても俺なら必ず完泳出来る。
もう古賀さんと勝負などとおこがましいことは言えないが、絶対泳ぎ切れる。
ダメならダメなりで良い。

今回、古賀さんとたくさんお話しできたが練習内容や練習ペースなどもっとお聞きしたかった。
今度是非一緒に練習しましょう。

年末の姫路煩悩スイム100m×108本にとても興味を示されていた。今年の年末は私は参加が難しいですが受験が終わった後なら、ヤマノさんやイトウさん、泳げる人たちと姫路に集合して100m×100というのも面白そうですね。

長谷川ほのかさんのコーチとも再会してお話し出来た。このブログを見て下さっているとは・・・。ずっと不甲斐ない状態でお恥ずかしい限りです。未だに以前お伺いした100m・1分10秒サークルどころか15秒サークルも出来ていません・・・・。

みのりが喜田さんと写真を撮りたいというのでお願いして撮って頂いた。ところがこの写真も消滅。残念だ。

すぐに5km招集。回復は全く出来ていない。去年より酷いレースになるのは覚悟できた。

行くぜ!