べっぴんさんベーグル工房

『べっぴんさんBagelヒロ』 小さなベーグル屋のブログです。

募金

2011-03-17 08:21:07 | 井戸端独り言(^m^ )

おはようございます。

公共のCMで頻繁に流れているものに

「思いは見えないけど、思いやりは見える

     心は見えないけど、心遣いは見える」

その通りやなぁ~と思います。

思っているだけでは、人には伝わらないし、なにも変わらない。

 

私だけじゃなくて、私が動いて大きな力になること・・・と考えたとき、その方法にたどり着くまでには色々ありましたが、一つの行き着いた行動。

 

いつもチームワークで頑張っているスポ少内での募金。

子供たちはもちろんですが、育成会でも助け合いで、いつも試合やイベントに取り組んでいます。

保護者の方に呼びかけたら、昨日の稽古の始まりに、何人の子供が私に

「HR★先生!募金持ってきたよ!」って声をかけてくれたでしょう。

 

「ありがとう!稽古のあとに話するで、あとで箱に入れてくれる?」っとお願いした。

前日にメールで連絡させてもらったら、早速多くの方が募金箱に協力してくれました。

この募金箱、稽古のたびに持って行って、赤十字に預けさせていただきます。

皆さんホントにありがとう!

 

家のスタンドにも、募金箱を置かせてほしいということで、団体からの募金箱を置かせていただいています。

なかなかわざわざに募金箱を求めて入れに行くことは難しいことだと思います。

目に入ったとき、その時の暖かい気持ちで、少しでも協力してもらえたら、その積み重ねは大きいと思う。

窓口がたくさんあれば、それだけたくさんの協力が得られるんじゃないかなと考えます。

色んな場所でも、とりあえずやったらいいという場合じゃなく、少しでも着実に集まってほしい。

 

当然!私自身も皆さんにお願いした責任を絶対に最後まで果たして、納めなければならない。

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ジャムおじさん

2011-03-15 08:04:24 | 井戸端独り言(^m^ )

おはようございます。

テレビを見て、胸が苦しく、悲しい。

皆さん同じように辛いのです。

でも私の気持ちが辛く、凹んでいても、被災された方の所に物資を届けられるわけでもなく、食料を持って行けるわけではありません。

周りを不快にさせ、子供たちを叱る回数が増えて、私の沈んだ気持ちで被害を受ける人が出てしまうのだと、開き直ったわけではありません、何もプラスになることがないから、考え直さなければいけない。

 

今朝も洗濯物を干しながら、パンを焼くことを考えていました。

ベーグルはもともと固めのパンで、好みが激しいと思う。

好きな方はホントに大好きで、喜んでいただける。

でも、食べなれていない方には喜んでいただけないかもしれない。

そこで、アンパンと食パンも焼いてみようと思います。

残念ながら、パン教室でアンパンを習う時期にいなかったので、テキストを熟読?してのことになりますが、焼きたてのパンは美味しいでしょ?

食パンは、ずっとオーブンで焼きたいと思っていましたが、まだ修行できていないので、今回はホームベーカリーをフル稼働させて焼こうと思います。

そこで、友達に使っていなかったら貸してってお願いしたら、ホームベーカリーを昨日もって来てくれました。

夕方の忙しい時間にわざわざ家まで持って来てくれてありがとう。

ツインバードのホームベーカリーで、初めて使うので、昨日の夜は食パンを予約セットして今朝はうまいこと焼けました。

朝食は久しぶりにkouと食パン食べました。

家のホームベーカリーよりきれいなので、パンも上手く取り出せて、レシピがちょっと甘めだったけど、なかなか美味しく出来ました。

よっしゃ~!

 

アンパンと~食パンと~っと考えていると、アンパンマンの歌を思い出した。

やっぱりみんなが好きなパンなんやな!

ジャムバタチーズ~

 

バターロールも出来るかな?

パンを習ってもベーグルの新作に夢中で、復習をしたことがありません。

この際大好きなパンを色々焼かせてもらおうと思います。

少々の失敗は、お許しを~。

HR★のマンパワー~!!

フル回転で頑張ろう!

 

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今月の手作り市

2011-03-14 23:04:27 | 井戸端独り言(^m^ )

先日の大地震で、この地域も大きな被害を受けてしまいました。

この地域の大半は牡蠣養殖をされる方々です。

金曜日の津波で、牡蠣の筏が流されたり、去年種をつけた今年の秋に出荷する牡蠣の筏が流されたり、たくさんの筏が波によってばらばらにされたり、大変な状況になってしまいました。

今年の秋に入荷される種牡蠣は宮城県からのものだそうです。

この土日、senさんもお義父さんも修理など追われて出っ放しでした。

私はというと、津波警報が出ていたので、土曜日に予約していたkouの松阪の歯医者さんの予約をキャンセルして、来月に予約を入れました。

金曜日も、土曜日もベーグルの注文をいただいていましたが、ゆっくり焼けそうになかったので、申し訳なかったのですが今週はお休みさせていただきました。

金曜日からテレビは当然地震の情報が流れ、その画面に顔をゆがめながらみているしかありませんでした。

日に日に被害の状況が詳しくわかり、テレビを見ていると胸が苦しく、辛いので、ここ2.3日は早く就寝しました。

何か、被災された方を思うと、現実の状況から目を背けて、早く寝ることにも罪悪感を感じた。

 

色んなブログで、『私にできること』 『今できること』を考えてみえる。

遠く離れた被災者の方に、私が直接出来ることは、募金だけかな?

他に何があるやろ?

私も、私に出来ることは何か?と考えたとき、この頃は私のベーグルを楽しみにしてくれたり、食べて喜んでくれる方がいらっしゃる。

そう、考えると、もっと身近で、もっと直接出来ることといえば、やっぱりベーグルを焼いて食べてもらうこと。

かな?っと考える。

そこで、出荷と復旧作業に追われる、いつもお世話になっている牡蠣屋さんに、今週の休みにベーグルを焼いて食べてもらおうと考えました。

忙しくて、ご飯の支度、休憩の用意のとき、

「あれ~HRちゃんがくれたパンがあったやん、これ食べとこやぁ~」っと牡蠣屋さんの奥さんに時間が出来ればいい。

食べてもらって、喜んでもらえたら、もっといい。

最近は、ベーグルを焼くことも注文や納品などに追われて、子供たちに焼くことも、もともとお礼のために焼いていたことも忘れてしまうくらい、焼くことに追われていたと思う。

その焼くことも、決してイカンことではないのです。

私のベーグルを楽しみにしてくれる方がいるのだから。

でも、今回はなるべく早く、お世話になっている牡蠣屋さんに食べていただきたいので、

3月20日(日)の手作り市は

お休みさせていただきます。

 

手作り市で、毎月ベーグルを楽しみにしてくださる方々には、予告なしでのお休みは大変申し訳なく思っておりますが、ご理解ください。

 

今朝、主催されるkura様にメールでその旨を連絡させていただきました。

 

(そのまま転載させていただいてすいません)

「手作り市のことは心配なさらずにいてください。
お客さんには、見えたときに私達からよく説明するようにします。
『貼り紙は私が用意します』・・・いつもHR★さんが出しておられる場所に貼り出します。 」

そうお返事をいただきました。

ありがたくてお昼休みに拝見しましたが涙がこぼれました。

発行させていただいている『ThanksCard』にこのブログの案内がありますが、私からのお休みのお知らせの手段がこのブログでしかありません。

いつも足を運んでくださる方で、同じ職場の方やお友達同士の方もいらっしゃるようなので、話される機会がありましたら、お休みさせていただくことをお伝えいただければ大変ありがたいです。

よろしくお願いいたします。

 

 

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

救援物資について

2011-03-13 08:03:37 | 井戸端独り言(^m^ )

おはようございます。

昨晩、救援物資について記載させていただいたのですが、色々調べた所、個人からの発送ができない(運送の受付が出来ない)状態になっているようなので、混乱の原因になるといけないと思い、昨晩記事を削除させていただきました。

市の方もまだ受付などはされていないそうです。

 

私の記事をみて転載してくださった方、大変申し訳ありませんが訂正をお願いします。

その記事を見てくださった方、大変申し訳ありませんでした。

被災された方々が一日でも早く心配をされない時をおくれるようになることを、心よりお祈り申し上げます。

 

私に出来ることを探そう。 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

転載記事です

2011-03-12 21:00:47 | 井戸端独り言(^m^ )

なっちゃんママさん、aromaさんからの転載記事です。

 

拡散の協力をお願いします。
知り合いにできるだけお伝えください。

■災害用伝言ダイヤルと伝言板

利用エリアに制限あり

・利用方法は「171」をかけるとガイダンスが流れる。
・そのあと「1」をかけ電話番号を入れる
・一つの伝言あたり30秒の録音ができる。
・その音声の伝言は48時間保存されます。

■それを外から聞きたいときは
・「171」をかけたあとに「2」をかける
・被災地の方の電話番号を入れれば音声の再生が可能になります。
・つながらないと思ったら「171」をかければガイダンスが流れるので使用法を忘れてしまっても大丈夫。

地震が起こったら、必ず窓を開けてください。そして、家にいる人は、今、お風呂に水をためてください。まだ、電気が通じる人は、ご飯を炊いてください。阪神淡路大震災の経験から、皆さんに伝えます。
停電をした地域は、必ずブレーカーを全て落としてください。
火災の原因になります。

通信各社の災害用伝言板は以下の通り。
▼NTTドコモのiモード災害用伝言板サービス
→ http://www.nttdocomo.co.jp/info/notice/page/110311_01_m.html


伝言板にメッセージ登録が可能なのは青森県、秋田県、宮城県、山形県、福島県。
PCからメッセージを確認する場合は http://dengon.docomo.ne.jp/top.cgi

▼KDDIの災害用伝言板サービス
EZWEBトップメニューかauoneトップから災害用伝言板へ。

安否情報の確認は http://dengon.ezweb.ne.jp/
▼ソフトバンクモバイルの災害伝言板
→ http://mb.softbank.jp/mb/information/dengon/index.html

Yahoo!ケータイの災害用伝言板メニューかMy Softbankからアクセス。

安否情報の確認は http://dengon.softbank.ne.jp/ 。
▼NTT東日本
→ http://www.ntt-east.co.jp/saigai/index.html

 災害用伝言ダイヤル「171」と災害用ブロードバンド伝言板「web171」。

▼ウィルコムの災害用伝言板
→ http://www.willcom-inc.com/ja/dengon/index.html

 ウィルコム端末からのアクセスは http://dengon.clubh.ne.jp/

 他社携帯やPCからのアクセスは http://dengon.willcom-inc.com/

▼イー・モバイルの災害用伝言板
→ http://emobile.jp/service/option1.html#saigai

 アクセスは、ブックマーク(お気に入り)→EMnetサービス→災害用伝言板→災害用伝言板トップページ。

安否確認は http://dengon.emnet.ne.jp/

 

◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲○●○●○●○●○●

 

【携帯電話は極力使用しない!】
少しでも、お役に立てるなら私は頑張ります。
皆様も協力をお願いします。
【転載】
ネット出来る余力のある人につぶやき続けて欲しいこと。
特に知っておいてほしいこと
・これから夜になるとき。
阪神大震災で最後に最大に悲惨に襲った災害は、「治安悪化」による「人災」です。
大切な人を守ってください。
一人でいる人は、最寄りの知り合いと小さくても良いのでコミュニティを作りましょう。
・避難した女性の方。
絶対に一人で公衆トイレに行かないで。
便乗する性犯罪者がいます。
常に誰かと行動して、トイレも二人以上でいくようにしてください。
・赤ちゃんがいる方。
赤ちゃんの頭にタオルでも何でもいいので、クッションになるようなものを置いてください。
阪神大震災で、テレビが飛んできて死亡した乳児がいました。
彼の死を無駄にしないで。
・電話の使用は極力避けてください! 
非常の為の119番や110番がかかりづらくなっています。 
安否の確認は災害用伝言ダイアル171番 
またはツイッターなどのネットの利用でお願いします。
・地震が起こったら、必ず窓を開けてください。
そして、家にいる人は、水道が止まる前に、お風呂に水をためてください。
まだ、電気が通じる人は、ご飯を炊いてください。
阪神淡路大震災の経験から、皆さんに伝えます。
・停電をした地域は、必ずブレーカーを全て落としてください。
また避難する際も絶対にブレーカー落としてください。
送電時に火災になって家が燃えてしまいます。
停電から復旧した瞬間ショートして火災というケースも多いようですので、停電してても落としてください。
通電されたら小さなブレーカーを一つづつ入れて下さい。
漏電ブレーカーが落ちるようでしたら、無理に入れず、電気事業者等に連絡をとって下さい。
・ガスの元栓をしめてください。
ガスが充満すると静電気だけで大爆発が起こります。
・断水の可能性がありますので、お風呂に水をためてください。
飲料水の確保もお忘れなく。
ネットが使えるうちに自分の住んでる地区の避難場所を確認してください。
・足元数十センチの津波でも足をすくわれ一気に沖合まで流されます。
絶対に見物などには行かないようにしてください。
・車のトランクにタイヤ交換用のジャッキがついているはずです。
瓦礫の下敷きになっている人を救助する場合、かなり重要になってきますので、提供をお願いします。
・室内に居る時も、履物の確保をしてください。
ガラスの破片で足を怪我すると、命取りです。
・避難する時は、雑誌を頭に載せてタオルやシャツで包むだけでも
簡易ヘルメットになります。
おなじように足に巻けば、履物になります。
日記・ツイッターで広めて下さい、お願いします!



以上  です。

 

 

この地方の近々予想される大地震を考えると、全く人事に思えません。

この土地も、大変な被害がでてどうすることもできない無力さを感じます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今朝のホッコリ

2011-03-11 07:18:37 | 井戸端独り言(^m^ )

きんぴらベーグル、食べた瞬間に笑えるベーグルになりました。

 

senさんは『トラック野郎』と『ガンダム』マニア。

kouはそうでもないけど、daiはその血を確実に受け継いでいます。

 

今朝、洗濯を干していると・・・

dai「お母さんに問題~

   ガンダムが最初にザクと戦ったとき、使った武器は何?」

 

私「ビームサーベル!!」  即答!

 

dai「ピンポーン!」

 

daiの問題、三択の時は大体答えは3番なんさなぁ~。

 

問題!

ガンダムで有名な「あなたなら、できるわっ」。

誰がいったでしょ~か?

 

 

daiが誕生日までにダイエットするそうで、ちょっとおやつ、夕飯控えめか?

daiよ!

あなたなら、できるわ!

 

・・・・・できるかなぁ~???・・・

 

さぁ~風土に納品、行ってきます。

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

きんぴらで思い出した・・・

2011-03-11 00:58:13 | 井戸端独り言(^m^ )

 きんぴら大好きです。

筑前煮も大好き。

亡くなったばあちゃんが私が寄るって言うと筑前煮を炊いて待っててくれました。

 

そうそう、この前今更ですが初めて「トイレの神様」全部最後まで聞きました。

紅白も見やんだし・・・

 

senさんと一緒にTVで見てましたが、アレはいかんなっ、ホント泣けた。

ティッシュ持って鼻水だぁだぁになって泣けたわぁ~。

やっぱりばあちゃんを思い出しました。

 

ちょっとばあちゃんの思い出話を・・・

私のばあちゃんは私が結婚した年の夏になくなりました。

今年の夏で11年。

結婚式の三ヵ月後。

ばあちゃんの遺影は私の結婚式の時にお色直しで退場するときに、ばあちゃん渡した小さいブーケを持ってにっこり笑うええ顔の写真です。

80歳を超えて、遺影が亡くなる三ヶ月前の写真ってすごくないですか?

結構、どんだけ昔の写真やぁ~ってことあるよなぁ~。

母の姉妹はみんなその写真を飾っています。

その頃、私はホテルのブライダル係りをしていましたが、ばあちゃんが危篤なんで帰らしてくださいって2回早退した。

今思うと親でもないのに、よぉ帰らしてくれました。

今は時効ということで・・・

仕事で業者さん回ったり、お客さんにできたアルバム配達で伊勢に出かけて近くに行くときにはばあちゃんの顔を見にちょっと寄った。

「なんやん、HR★来たんかん」

私は伊勢の言葉が好きです。

おいないな、~しないなぁ

最後に『な』ってつくと何か優しく感じる。

私の母もやっぱり『な』ってつくなぁ~。

たぶん私も以前はそうやったと思うけど、今ではこの土地の言葉になって、結構きつい。

この土地は結構命令口調。

 

「またおいないな、きぃつけてかえんないな」

いっつもそう言ってくれた。

 

小さい頃は、大きな声でキンキン声の私に

「HR★やかましわん」っていつも怒られたけど、孫8人で女の子が私だけなんで、大事にしてくれた。

母は4姉妹。

おばさんたちもまた、姪っ子一人の私を今でも大事にしてくれます。

 

最近ばあちゃんとこ行ってないなぁ~。

ベーグル持って、がんばっとるよぉ~って、近いうちにチ~ンって参りに行きたい。

 

あぁぁ~イカン・・・また泣けてくる・・・

 

寝よっ

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第15回 風土

2011-03-11 00:16:08 | 委託販売

明日のメニューで~す。

いつものことながら・・・予定ですので、ご了承を~。

今日は、きんぴらベーグルを作りたかったので、夕飯きんぴらにした。

 

はい、きんぴらたっぷりロールしましたよ。

ごぼう、れんこん、にんじん、豚肉、すりごま。

はい、きんぴらベーグル。

ぐりぐりひねって成型しました。ツルピカ。

今日はWチョコ、ちゃんと

塩入りです。

ちょっと久しぶりにやいたしょうゆくるみきなこ。

焼いとるときにきなこの香ばしいいい香りがしました。

 

 

 

 

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

失敗ベーグルのリサイクル

2011-03-09 07:23:30 | 井戸端独り言(^m^ )

この前失敗してしまった『Wチョコ』。

今朝はフレンチベーグルにして消費してもらいました。

最近試作もないので、senさんに食べてもらうこともほとんどないのですが、今日は子供たちも巻き添えに協力してもらった。

なかなか美味しく出来たので、子供達も

「また作って!」って喜んでくれました。

ハイ、まだ冷凍に残っているのでお願いします。

 

 

花粉が去年の8.5倍これから飛ぶそうで・・・

去年どんだけ飛んどったんや~と思いますが、今のところ私は大丈夫です。

年中鼻が悪いので気づいていないだけかも?

マスクをしている方たちはホントに辛そう。

お大事に。

 

 

今日は稽古に行ってきました

楽しかったぁ~。

今日は残り稽古で中学生も捕まえて、6人にかかりました。

強くなりたい!

頑張ろう~!

が・・・しかし・・・

この時期小学校の体育館での稽古は卒業式や入学式の準備のため使用不可。

金曜日の稽古が休みになってしまいます。

しゃぁ~ないなぁ~。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

やっとやっと散髪

2011-03-07 23:36:50 | 井戸端独り言(^m^ )

昨日新調した『バリカン』で、今晩はやっと子供達の散髪をした。

冬はちょっと長めに9mmやったか?

サッパリしたぁ~。

かなり伸びとったぁ~。

 

私も美容院に行きそびれて、ボッサボサやぁ~。

このショートカットにして、この前行ったのは11月にパーマをかけてもらったっきりで、行くタイミングがホントに合わず・・・仕方なく何度か自分でカットしたん。

なかなか休みに行けへんのやもん。

予約もいっぱいで忙しそうです。

ですが、卒業式にも役員で出席せないかんし、ちょっと髪型だけでもべっぴんさんにしに行きたいよ。

 

 

 

 

今、一番心配なこと・・・

kouがずっと通っている豊明の病院の口腔外科の先生が松阪に来てくれて、いよいよ歯科矯正が始まるようです。

土曜日に松阪の歯医者さんに行きますが、場所が全く分かりません。

地図で確認。

これでたどりつけるでしょうか?

地図と取説が読めましぇ~ん。

早めに出発しなくては!

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする