効率とかって自分で物事を行う時には(あるいは自分がチームの一員となって物事進める時には)重要な考え方だけど、「タイパ」って言葉には違和感がある(何か自分はただ消費者で、人をいいように貪り尽くしている感じがする)。あまりにもYouTubeとかが社会に溢れかえっているんで、限られた時間の中では「美味しいとこ取り」をしないとやってられない、というのは分かるが……。CMとかでも「前へ!」みたいな煽る系のをやってると、(あぁ疲れるな、そういう会社にだけは関わりたくないな)と思っちゃう。私はとろくて鈍臭いので、下記のような御言葉を読むと安心する。
↓ ↓ ↓
<新共同訳 イザヤ書30章15〜16節>
まことに、イスラエルの聖なる方 わが主なる神は、こう言われた。「お前たちは、立ち帰って 静かにしているならば救われる。安らかに信頼していることにこそ力がある」と。しかし、お前たちはそれを望まなかった。お前たちは言った。「そうしてはいられない、馬に乗って逃げよう」と。それゆえ、お前たちは逃げなければならない。また「速い馬に乗ろう」と言ったゆえに あなたたちを追う者は速いであろう。
↓ ↓ ↓
16節の、焦ってヒートアップしている方々はまぁ「踊らされてる」んだろうな……速くしたって、サタンのカモになるだけなのに。。。
でも、世の中だけじゃなくて、教会運営においても時々こういう切迫感で突き動かされてるけど実は堂々巡り、っつーことが結構あるよね……みんなもっと黙想を大事にすればいいのに。
↓ ↓ ↓
<新共同訳 イザヤ書30章15〜16節>
まことに、イスラエルの聖なる方 わが主なる神は、こう言われた。「お前たちは、立ち帰って 静かにしているならば救われる。安らかに信頼していることにこそ力がある」と。しかし、お前たちはそれを望まなかった。お前たちは言った。「そうしてはいられない、馬に乗って逃げよう」と。それゆえ、お前たちは逃げなければならない。また「速い馬に乗ろう」と言ったゆえに あなたたちを追う者は速いであろう。
↓ ↓ ↓
16節の、焦ってヒートアップしている方々はまぁ「踊らされてる」んだろうな……速くしたって、サタンのカモになるだけなのに。。。
でも、世の中だけじゃなくて、教会運営においても時々こういう切迫感で突き動かされてるけど実は堂々巡り、っつーことが結構あるよね……みんなもっと黙想を大事にすればいいのに。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます