毎日がちょっとぼうけん

日本に戻り、晴耕雨読の日々を綴ります

「れいわ新選組の報道、選挙後にようやく解禁!」No.2923

2019-07-27 18:54:00 | 報道

4月に山本太郎がたった一人で立ち上げた「れいわ新選組」は、選挙期間中、

政党要件(国会議員5人以上、選挙での支持2%以上)を満たしていない

という理由でほとんどテレビや新聞に取り上げられませんでした。

(テレビで7政党は36時間、れいわなど諸派は1時間ちょっとの放映というデータがあります)。

投票率48%という民主主義制度そのものがボロボロの今の日本ですが、

テレビや新聞はこの結果にかなりの程度責任があるのではないでしょうか。

「低投票率も・・・“れいわ旋風”で異例の候補者たち奮闘」

というYOU TUBEの動画があります。

今回、れいわ新選組を支持した多くの有権者は

YOU TUBE動画で山本太郎や他の候補者たちの熱い演説を聞いて投票しました。

テレビや新聞は「昭和・平成の遺物」に成り果てず、

新たな価値ある表現を模索して欲しいと思います。

実は、中国においても、若者たちで

中国国営テレビ(CCTV)や、人民日報などの新聞を見る人は

希少価値的存在です(笑)。

政府の広報機関では本当のことを知ることができないからです。

堂々と政府批判をする新聞・テレビなど主要報道機関の存在は

民主主義社会のバロメーターです。

社会を腐らせることもできるし、

その逆もまた可能である新聞・テレビが

社会をいい方向に導く、価値ある存在であってほしい

願わずにはいられません。


今日、朝日新聞はようやく

「れいわ新選組」関連記事に大きく紙面を割きました。

(普段は紙の新聞を読まない私ですが、

この朝日新聞の報道をリスペクトして、コンビニで150円出して買ってきましたよ)。

↓拡大したら読めるんじゃないでしょうか。

 〈ふろく〉

選挙が終わるや否や7月23日、

アベ首相と主要メディアが「参院選の慰労会」を開いたとのこと。

もう、日本のメディアはだめかも……。

↓ツイッターより。

冨永 格(たぬちん)@tanutinn
 〈朝日新聞首相動向:午後6時51分、赤坂のイタリア料理店キッチャーノで朝日新聞の曽我豪、読売新聞の小田尚、毎日新聞の山田孝男、NHKの島田敏男、日本テレビの粕谷賢之、テレビ東京の石川一郎、政治ジャーナリストの田崎史郎の各氏と食事〉…この定期会合、まだやってるのか。https://digital.asahi.com/articles/DA3S14110355.html?iref=pc_ss_date 


 

 

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 「8月京都七条大橋を彩るライ... | トップ | 「れいわ安富歩教授、『馬に... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

報道」カテゴリの最新記事