2月1日(日)は、わいわい写真クラブの
撮影会へ。
この頃、楽しいお出かけがいっぱいで ~笑い~

(ローソクの火が最後まできえないように??)
撮影地は、家原寺です。
節分の時期ということもあって
護摩焚き・豆まき・餅まき の撮影を。

(これから護摩焚きの火入れを。)
3時から『護摩焚き』が始まりますが、わいわい写真クラブは
南大門に2時に集まって集合写真をパチリ!!
『護摩焚き』は遠目では見ましたが、有り難きケムリを浴びて
間近で見るのは初めて。

(煙の方向が気に入っま~す!!)
心が洗われる素晴らしい行事でしたねぇ~。
その後、豆まき・餅まきの撮影を。

(いっぱいあるかな?)
この日、先輩の方に 『ISO感度・ホワイトバランス・Sスピード』や
カメラの操作の仕方などいっぱい質問して、色々教えていただきました。
今までの疑問がだいぶ解けてうれしかったです。
わいわいの皆さんは、親切な方ばかりで~す!!

(空に向かって。)
もう一つラッキーなことが。
3月14日(土)の 『マジック&バルーン講座』が
満員御礼に。

(紅と影がポイントかな??)
会長さんが声かけしてくださって、アッという間に
プラス6人になって・・・。
ルンルン気分で帰路に着きましたぁ~。
撮影会へ。
この頃、楽しいお出かけがいっぱいで ~笑い~

(ローソクの火が最後まできえないように??)
撮影地は、家原寺です。
節分の時期ということもあって
護摩焚き・豆まき・餅まき の撮影を。

(これから護摩焚きの火入れを。)
3時から『護摩焚き』が始まりますが、わいわい写真クラブは
南大門に2時に集まって集合写真をパチリ!!
『護摩焚き』は遠目では見ましたが、有り難きケムリを浴びて
間近で見るのは初めて。

(煙の方向が気に入っま~す!!)
心が洗われる素晴らしい行事でしたねぇ~。
その後、豆まき・餅まきの撮影を。

(いっぱいあるかな?)
この日、先輩の方に 『ISO感度・ホワイトバランス・Sスピード』や
カメラの操作の仕方などいっぱい質問して、色々教えていただきました。
今までの疑問がだいぶ解けてうれしかったです。
わいわいの皆さんは、親切な方ばかりで~す!!

(空に向かって。)
もう一つラッキーなことが。
3月14日(土)の 『マジック&バルーン講座』が
満員御礼に。

(紅と影がポイントかな??)
会長さんが声かけしてくださって、アッという間に
プラス6人になって・・・。
ルンルン気分で帰路に着きましたぁ~。