3月10日(木)に堺市西保健センターへ向かいました。
目的は、伝達調理研修に参加のため。
私は、ただ今『堺市健康つくり食生活改善推進協議会西支部』
(おおとり食改)に属しています。
きょうは、調理実習のお勉強で~す!!
伝達調理研修と言って、1班が研修した調理を
3班の私たちに教えてくれることになっています。
(この建物の1・2階が保健センターです。)
まず、9時から材料を計測して3班分を用意しました。
10時から皆さんに代表の方から調理方法の解説が。
献立のテーマは『がん予防と食事について』 です。
メニューは
① 主菜 『鮭のエスカベッシュ』
~鮭のアスタキサンチン、DHA、EPA パプリカのビタミンA,C,E、
ブロッコリースプラウトのスルフォラファン、料理にレモンや酢を
使うことで減塩効果~
② 副菜 きのこのフラン
~きのこの免疫増強作用 調理に乳製品を使うと旨味とコクで減塩~
③ 汁物 野菜たっぷりコンソメスープ
~野菜食物繊維 具だくさんにすることで汁の摂取量が減り、減塩
汁に溶け出した抗酸化物質の摂取~
④ ゆとり(デザート) シリアルバー
~ナッツに含まれる不飽和脂肪酸や ナッツやドライフルーツのビタミン
ミネラルなどを摂取~
(献立の全てが好評でした。)
20人の参加があり7人くらいずつに分れて
3班で調理です。
皆さん、和気あいあいと楽しいそうに調理を進めています。
私は、具だくさんスープの野菜をしっかり切って・・・。
(皆さんのお仲間に入れていただいての楽しいひと時を。)
美味しいスープだったので、次の日同じ材料で作りました。
但し、冷蔵庫にセロリが無かったので蓮根を代用。
そこに、豚肉を追加して最後は、卵とじにして副菜としました。
結構美味しく出来上がって、主人が
「旨かった!!」
と言ってくれて、うれしかったで~す。
出来上がりは、私たちの班が一番早くて周りの班の方が
褒めてくれて。
12時前には、皆さんと一緒にいただきました。
楽しいおしゃべりをしながらのランチタイムとなりましたぁ~。