6月29日(金)に第1回伝達料理教室が開催されて。
私たちヘルスメイトは、堺市のウォーキンググループの
方にボランティアで料理の伝達を。
20人の方の参加があり、3班体制でヘルスメイトが各班に2人ずつ
付きました。
(調理室は、2Fにあります。)
皆さんとてもテキパキと作業をこなし
12時前に美味しいお料理が出来上がって。
この日のメニューは
① ビビンバ飯
② 小松菜のクラッシュアーモンド和え
③ たけのことわかめのスープ
④ でっちようかん
です。
皆さん、口々に美味しいと言って食べてくれて。
でも、ちょっとビビンバ飯が辛かった。
(前回研修調理で勉強した料理を作りました。)
(みんなで協力して、後始末をしています。)
何日か前に鳳食改のメンバーで調理した時は
丁度よい辛さだったのになぁ~。
と思いつついただきましたが・・・。
(夏のデザートにピッタリで~す。)
最後に各班の参加者から感想を一言発表してもらいました。
「家でビビンバ飯を作ってみようと思っていたが、
どういう風に作ってよいか? 分かりにくかったのですが
これから、自信をもって作ることができます。」
という、感想もあって。
皆さんに喜んでいただいて、よかったなぁ~ ♬ (^_-)-☆ ♪
私たちヘルスメイトは、堺市のウォーキンググループの
方にボランティアで料理の伝達を。
20人の方の参加があり、3班体制でヘルスメイトが各班に2人ずつ
付きました。
(調理室は、2Fにあります。)
皆さんとてもテキパキと作業をこなし
12時前に美味しいお料理が出来上がって。
この日のメニューは
① ビビンバ飯
② 小松菜のクラッシュアーモンド和え
③ たけのことわかめのスープ
④ でっちようかん
です。
皆さん、口々に美味しいと言って食べてくれて。
でも、ちょっとビビンバ飯が辛かった。
(前回研修調理で勉強した料理を作りました。)
(みんなで協力して、後始末をしています。)
何日か前に鳳食改のメンバーで調理した時は
丁度よい辛さだったのになぁ~。
と思いつついただきましたが・・・。
(夏のデザートにピッタリで~す。)
最後に各班の参加者から感想を一言発表してもらいました。
「家でビビンバ飯を作ってみようと思っていたが、
どういう風に作ってよいか? 分かりにくかったのですが
これから、自信をもって作ることができます。」
という、感想もあって。
皆さんに喜んでいただいて、よかったなぁ~ ♬ (^_-)-☆ ♪