いつも堺市西図書館を利用させてもらっています。
これから返却に行く本はこれ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/23/c33d29b8d61dff13c760fc61a27a47c3.jpg)
(著者は、上野千鶴子氏)
今の自分の年齢にぴったり合った本でした。
「シングルアゲイン」や「後家楽」という言葉を初めて知って、
なるほどなぁ~。と納得。
年齢を重ねた時、息子たちが
「いっしょに暮らそう」という悪魔のささやき
というページもあって、思わず引き込まれてしまった!!
~同居より一人暮らしの方が生活に対する満足度が高いそう・・・~
私は、子どもに迷惑をかけたくないので、主人を無くしても
一人で、この家でと思っています。
ところが、時々周りから
脅かしの声が・・・。
子どもにもそれを公言しているのですが、主人は
「僕が居れへんようになったら、
二男のそばに、マンションでも買ったら」 と。
それこそ、大きなお世話です。
「子どもには、、残すものはありません!!
その代わり、最後まで迷惑をかけないように
がんばります。」と。
でも、人生って思い通りになりませんものネ。
いとこは、嫁に
「年とったら、また頼むわなぁ~。」と言っているそう。
そんなかわいい高齢者にならないとなぁ~。
と思いながら・・・。
それから、こんな絵本も
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/a5/dc8844a55f2d7634ab117ca891278189.jpg)
(著者は、野村たかあき氏)
「そこつ長屋」は面白かったです。
このごろ、〈らくごえほん〉なんてあるんですねぇ~。
表題の横に~柳家小三治・落語「粗忽長屋」より〉
とありました。
そして、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/90/6714f849a397fe2829e88b1fef0f95cb.jpg)
(おら(桃子さん)と私が重なるところがあって、ちょっとしんどかった。)
「おらおらで ひとりでいぐも」
かなりな迫力で迫ってくる本でしたねぇ~。
東北の方言の箇所もあり、最初は読み難いなあ
と思っていましたが、だんだん慣れて
その音が心地よかった!!
高齢者と孤独は、切り離せないもの。
(賑やかな孤独という、独創的な文章表現に
ハッとするものが。)
それがよく分かった。
でも、プッと笑ってしまう場面もあって。
読み終えて、何故か?また、明日からガンバロウ!!
と思いましたぁ~(^^♪(^^♪(*^-^*)~
これから返却に行く本はこれ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/23/c33d29b8d61dff13c760fc61a27a47c3.jpg)
(著者は、上野千鶴子氏)
今の自分の年齢にぴったり合った本でした。
「シングルアゲイン」や「後家楽」という言葉を初めて知って、
なるほどなぁ~。と納得。
年齢を重ねた時、息子たちが
「いっしょに暮らそう」という悪魔のささやき
というページもあって、思わず引き込まれてしまった!!
~同居より一人暮らしの方が生活に対する満足度が高いそう・・・~
私は、子どもに迷惑をかけたくないので、主人を無くしても
一人で、この家でと思っています。
ところが、時々周りから
脅かしの声が・・・。
子どもにもそれを公言しているのですが、主人は
「僕が居れへんようになったら、
二男のそばに、マンションでも買ったら」 と。
それこそ、大きなお世話です。
「子どもには、、残すものはありません!!
その代わり、最後まで迷惑をかけないように
がんばります。」と。
でも、人生って思い通りになりませんものネ。
いとこは、嫁に
「年とったら、また頼むわなぁ~。」と言っているそう。
そんなかわいい高齢者にならないとなぁ~。
と思いながら・・・。
それから、こんな絵本も
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/a5/dc8844a55f2d7634ab117ca891278189.jpg)
(著者は、野村たかあき氏)
「そこつ長屋」は面白かったです。
このごろ、〈らくごえほん〉なんてあるんですねぇ~。
表題の横に~柳家小三治・落語「粗忽長屋」より〉
とありました。
そして、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/90/6714f849a397fe2829e88b1fef0f95cb.jpg)
(おら(桃子さん)と私が重なるところがあって、ちょっとしんどかった。)
「おらおらで ひとりでいぐも」
かなりな迫力で迫ってくる本でしたねぇ~。
東北の方言の箇所もあり、最初は読み難いなあ
と思っていましたが、だんだん慣れて
その音が心地よかった!!
高齢者と孤独は、切り離せないもの。
(賑やかな孤独という、独創的な文章表現に
ハッとするものが。)
それがよく分かった。
でも、プッと笑ってしまう場面もあって。
読み終えて、何故か?また、明日からガンバロウ!!
と思いましたぁ~(^^♪(^^♪(*^-^*)~