4月18日は、アリオ鳳のTOHOシネマへ。
18日は、私の誕生日です。
主人とアリオ鳳TOHOシネマへ。
家から3分で到着。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/15/234d6b41279f8ca067ecbd076572b44b.jpg)
(映画館でもう1度見てもいいかなぁ~。)
「北の桜守」 は、私の大好きな吉永小百合さんの
主演作品です。
テレビでも 「皆さん、劇場に足を運んでください。」
と話されていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/6d/0047be215382af2fe88e9c7f3b302a51.jpg)
(樺太で親子で見る桜)
その少し前に テレビで 「北のカナリアたち」
を見て感動したのも思い出して、TOHOシネマへ。
(誕生日の記念に出かけた訳です。)
感動的な映画でしたねぇ~。
私は、反戦映画だと受け取りました。
辛い大変な思いをして、樺太から北海道へ引き揚げ
辿り着いた極寒の地での苦しみと生きるための闘い。
見ていて、辛かった!!
涙が流れて仕方ありませんでした。
でも、今の若い人たちには、受け入れられるだろうか?
とも思いました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/03/2f5bbdabe60b607e17303fe6a332f342.jpg)
(流氷の海岸で、孫と祖母に見えてしまうなぁ~。)
吉永さん、画面がUPになっても、とてもお綺麗でした。
私は、彼女が話す時にちょっと唇を突き出すようなところが
理知的で好きです。
(でも、小学生のお母さんの役は、ちょっと無理があるかな?)
映画の中に舞台劇が出てきますが、
このような演出は初めて観るので、エッ?
と思ってしまって。
一舜でしたが、鶴瓶さんの出演場面もあり、
思わずクスッと笑ってしまいました。
特別な演技はしなくとも あの顔と人なつっこい表情で
すべてを表現できそう?
何故か、いいなぁ~、と思って。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/82/6c578751b2b24d868334fea5b3a63cfe.jpg)
(吹雪の舞う中で。)
「北の零年」「北のカナリアたち」「北の桜守」
は、北の三部作と言われています。
機会があれば、残りの 「北の零年」 を 是非、観たいなぁ~。
(フォトは、北の桜守の公式HPからお借りしました。)
18日は、私の誕生日です。
主人とアリオ鳳TOHOシネマへ。
家から3分で到着。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/15/234d6b41279f8ca067ecbd076572b44b.jpg)
(映画館でもう1度見てもいいかなぁ~。)
「北の桜守」 は、私の大好きな吉永小百合さんの
主演作品です。
テレビでも 「皆さん、劇場に足を運んでください。」
と話されていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/6d/0047be215382af2fe88e9c7f3b302a51.jpg)
(樺太で親子で見る桜)
その少し前に テレビで 「北のカナリアたち」
を見て感動したのも思い出して、TOHOシネマへ。
(誕生日の記念に出かけた訳です。)
感動的な映画でしたねぇ~。
私は、反戦映画だと受け取りました。
辛い大変な思いをして、樺太から北海道へ引き揚げ
辿り着いた極寒の地での苦しみと生きるための闘い。
見ていて、辛かった!!
涙が流れて仕方ありませんでした。
でも、今の若い人たちには、受け入れられるだろうか?
とも思いました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/03/2f5bbdabe60b607e17303fe6a332f342.jpg)
(流氷の海岸で、孫と祖母に見えてしまうなぁ~。)
吉永さん、画面がUPになっても、とてもお綺麗でした。
私は、彼女が話す時にちょっと唇を突き出すようなところが
理知的で好きです。
(でも、小学生のお母さんの役は、ちょっと無理があるかな?)
映画の中に舞台劇が出てきますが、
このような演出は初めて観るので、エッ?
と思ってしまって。
一舜でしたが、鶴瓶さんの出演場面もあり、
思わずクスッと笑ってしまいました。
特別な演技はしなくとも あの顔と人なつっこい表情で
すべてを表現できそう?
何故か、いいなぁ~、と思って。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/82/6c578751b2b24d868334fea5b3a63cfe.jpg)
(吹雪の舞う中で。)
「北の零年」「北のカナリアたち」「北の桜守」
は、北の三部作と言われています。
機会があれば、残りの 「北の零年」 を 是非、観たいなぁ~。
(フォトは、北の桜守の公式HPからお借りしました。)