『醤会席』これが楽しみだったんです!
タコをイリコ酢で
暖かいゴマ豆腐
揚げ穴子とバイ貝にイリスという海草の郷土料理
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/fa/cd54846076706fb7922127e316d419db.jpg)
讃岐の夢2009という小麦で作った木びきを平打ち麺にしたもの
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/2b/ffdf174a2f1d6e6534d4500fdd7f67ea.jpg)
アコウの薄造りはレモングラスの洗いとポン酢で
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/fe/fc6ac6fa9507c8bf71d9040dcc3be8f0.jpg)
さて来た、お造りの盛り合わせ!
サヨリ、車エビ、ニシガイ、ヒラメにホソイカ(定かで無し)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/7c/2487cdaae8e115137ac05b93f4a7d967.jpg)
で、スゴいのがこちら。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/7c/98c7350e7be454e10479a7429c81fc92.jpg)
醤油が四種類。原料と作り手は同じながら、熟成段階、発酵の止め方がそれぞれ違います。
すると、お造りの味の現れ方が違って来るんですね。
海もあれば山もあり。
モーと来たのがオリーブ牛の炙り焼きです。讃岐の牛がオリーブを食べてランクアップしました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/ae/1d565d0fdbf0aed54c39b0ee02bf1939.jpg)
春は鯛。子持ちの卵はカラスミとなり、親子で登場です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/fd/618823a9da79ac91d79af9d6f458c6dc.jpg)
煮物はメバルが来ました。
ネギ辛味噌がポイントです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/97/381867fa91dce09cb92fa9e0f326b69d.jpg)
最後に来たのがシンコの揚げ物。シンコと言ってもイカナゴです江戸の方、ごめんなさい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/e2/d88487c2fc2d85471c25bcdda2898a68.jpg)
最後に小豆島米の土鍋ご飯でご馳走さまでした。
諸味味噌をつけて、旨味満載の夕飯はおしまいです。勿論お腹は富士山になるくらいに膨れました。
名にしおう『醤会席』は、大満足で終わりました。
タコをイリコ酢で
暖かいゴマ豆腐
揚げ穴子とバイ貝にイリスという海草の郷土料理
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/fa/cd54846076706fb7922127e316d419db.jpg)
讃岐の夢2009という小麦で作った木びきを平打ち麺にしたもの
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/2b/ffdf174a2f1d6e6534d4500fdd7f67ea.jpg)
アコウの薄造りはレモングラスの洗いとポン酢で
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/fe/fc6ac6fa9507c8bf71d9040dcc3be8f0.jpg)
さて来た、お造りの盛り合わせ!
サヨリ、車エビ、ニシガイ、ヒラメにホソイカ(定かで無し)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/7c/2487cdaae8e115137ac05b93f4a7d967.jpg)
で、スゴいのがこちら。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/7c/98c7350e7be454e10479a7429c81fc92.jpg)
醤油が四種類。原料と作り手は同じながら、熟成段階、発酵の止め方がそれぞれ違います。
すると、お造りの味の現れ方が違って来るんですね。
海もあれば山もあり。
モーと来たのがオリーブ牛の炙り焼きです。讃岐の牛がオリーブを食べてランクアップしました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/ae/1d565d0fdbf0aed54c39b0ee02bf1939.jpg)
春は鯛。子持ちの卵はカラスミとなり、親子で登場です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/fd/618823a9da79ac91d79af9d6f458c6dc.jpg)
煮物はメバルが来ました。
ネギ辛味噌がポイントです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/97/381867fa91dce09cb92fa9e0f326b69d.jpg)
最後に来たのがシンコの揚げ物。シンコと言ってもイカナゴです江戸の方、ごめんなさい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/e2/d88487c2fc2d85471c25bcdda2898a68.jpg)
最後に小豆島米の土鍋ご飯でご馳走さまでした。
諸味味噌をつけて、旨味満載の夕飯はおしまいです。勿論お腹は富士山になるくらいに膨れました。
名にしおう『醤会席』は、大満足で終わりました。