犬鍋のヨロマル漫談

ヨロマルとは韓国語で諸言語の意。日本語、韓国語、英語、ロシア語などの言葉と酒・食・歴史にまつわるエッセー。

四川大地震と募金

2008-05-18 23:23:46 | 日々の暮らし(帰任以後、~2015.4)
 未曾有の被害が出た四川大地震。

 日本の緊急援助隊も援助活動を開始したそうですが,一人でも多くの人命を救出してほしいものです。

 同僚の中国人も祖国で起きた大災害に心穏やかではいられない。日本にいる自分も何かの役に立てないか。

 そこで思いついたのが募金です。

 インターネットで検索し,募金をつのっている中国のサイトを発見,さっそく少額ながら寄付した。

 ところが…。

 別のサイトで「募金詐欺」の記事を見つけ,なんと自分が寄付したサイトがまさに詐欺サイトだったことが判明。

 結局,日本のサイトを通じて寄付をしなおしたそうですが,どこにでもいるんですね,他人の不幸につけこむ悪い奴が。

 南大門放火事件のときのハルモニを思い出しました。(→とんでもないハラボジとハルモニ

 韓国では,例年梅雨どきには必ずといっていいように水害が起こります。そんなときマスコミ各社が競うように募金キャンペーンをうつ。

 匿名で少額の募金を行う善意の市民が大部分ですが,それに混じって,大口の募金をする政治家,企業家,宗教家の人々がカラー顔写真とともに報じられたりする…。もし氏名が公表されなかったら,はたして寄付をするかどうか。

 これなんかも,人の不幸につけこんだ売名行為のような気がします。

コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 創氏改名②~水野直樹著『創氏... | トップ | 濠州便り~思い出 »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
電話 (犬鍋)
2008-05-22 23:42:50
私は韓国の水害のとき,ある番号にかけると自動的に何百ウォンか寄付できるというシステムで募金をしたことがあります。
返信する
募金 (スンドゥプ)
2008-05-20 09:40:23
中国ではありませんでしたが、会社でどこに寄付をするか迷ったことがありました。
結局、当該国の大使館に直接持っていくのはやめて、赤十字を通して寄付することにしました。
返信する

コメントを投稿

日々の暮らし(帰任以後、~2015.4)」カテゴリの最新記事