今回、帰省に初めて犬を連れて行きました。今までは犬猫ホテルに預けていましたが、一泊4500円で何日もいくと金額がばかにならない。しかし、何しろスムーズに行っても片道12時間。お盆の渋滞を考えれば15時間ぐらいは覚悟しなければならない。車酔いする犬もいるというし、ちょっと不安もありました。
最近は、ドライブに犬を連れて行く人も多いようで、高速のサービスエリアには犬用のトイレスペースがあったり、水やり場があったりします。設備のよいところには、ドッグラン(犬を放すことのできるスペース)が設置されている場合もある。
多くはチワワとかミニチュアダックス、柴犬などの小型・中型犬がですが、中にはシベリアンハスキー、セントバーナードを連れてくる人もいる。ラプラドールレトリバーを3頭連れていた人も見かけましたが、どんな車に乗っているんだろう。トラック?
島根には義妹の家族も犬連れ(ダップー:ミニチュアダックスフンドとプードルのミックス)で来ていて、遊び相手もいたので楽しそう。
我が家の犬はプロフィール欄の写真にあるとおりウィペットというサイトハウンドの一種です。ウィペットは走るために生まれてきたような犬で、最高時速は60キロとも80キロとも言われていますが、うちのはややひ弱なので40キロぐらいじゃないかと。
一日10キロぐらいの散歩が必要と言われ、だれが散歩に連れて行くかで家族の不和の原因になったりもしています。ただ真夏は暑いのと路面の熱さとで、あまり歩きたがらないですね。
今回は十数時間の長旅。島根滞在中もあまり散歩をする時間がなかったので、運動不足解消のために祖母の家の前を走らせました。娘二人が50メートルぐらい離れて立ち、交互に犬の名前を呼ぶと、猛然とダッシュする。すごい迫力です。
しかしこれが大失敗。走るだけならいいのですが、止まるときに前足を踏ん張ってブレーキをかける。そのときに足の裏を傷めてしまうのです。両前足の肉球がコンクリートとの摩擦で無残にもべろりと皮が向けてしまいました。
幸い、長女が獣医学科の学生なので、すばやく応急処置をしてくれました。しかし、帰省中、ずっと前足に包帯を巻いた情けない姿になってしまいました。一緒に連れてきたことが、犬にとってはたしてよかったのかどうか。
義妹のところのダップーはまだ10カ月。娘たちがおもちゃでけしかけると飽きることなく飛んだり跳ねたりしています。
「あんまりジャンプさせないほうがいいよ。ダックスフンド系は年取ると腰のヘルニアになるから」
と、長女が専門家として忠告を与えます。最近の犬は寿命が延びるのに比例していろいろな病気にかかるんだそうです。ラプラドルレトリバーはなぜか癌が多いらしい。
サービスエリアで犬を連れていると、犬好きな人からよく話しかけられる。そのときに気になるのが言葉遣い。
「男の子ですか、女の子ですか」
(人間じゃあるまいし、オス・メスと言えよ)と内心思います。
昔は「犬にえさをあげる」などというと大人から叱られたものですが、今は「やる」を使うほうが少数派。あの保守的な新明解国語辞典も、最新の第6版では「犬にえさをあげる」を許容しています。そのうち、「犬が亡くなった」なんていうようになるかもしれません。
最新の画像[もっと見る]
-
極寒のソウル旅行 9時間前
-
本日の虫 20時間前
-
本日の虫 20時間前
-
メジャーリーグ 4日前
-
メジャーリーグ 4日前
-
中国人女性と読む東野圭吾 6日前
-
李春植さん、逝去 1週間前
-
新年の罰をたくさん受けてください 2週間前
-
新年の罰をたくさん受けてください 2週間前
-
朴裕河名誉教授の法廷闘争 2週間前
「犬貸します、散歩にどうぞ」って看板出したい気分です。
子供の数が減ってペットの数が増えているそうです。
うっかりワン公扱いすると怒りを買うかも。
コメントありがとうございます。
暑さはともかく寒さには強そうですね。
うちのウィペットは暑さに弱いのに輪をかけて寒さに弱くて困ります。冬はいつも温風ヒーターの前にいます。
「犬貸します」
その気持ちわかります!
逆に韓国人に、日本では猫鍋が受けてるっていったら、どんな顔をするんでしょうね。
話し変わりますが、このブログ面白いですね。特に韓国バージョンが。(まだ、全部読んでる訳じゃないんですが・・・)
突然のコメント失礼しました。
http://torukanakittysifon.a-thera.jp/image/82A282CA93E72.JPG
猫鍋が話題になったこと自体知りませんでしたが、かわいいですね。
最近、韓国バージョンの比率がどんどん落ちてます。昔の記事の中には今は通用しないものもたくさんありますので、差し引いてお読みください。