犬鍋のヨロマル漫談

ヨロマルとは韓国語で諸言語の意。日本語、韓国語、英語、ロシア語などの言葉と酒・食・歴史にまつわるエッセー。

水を買う

2007-09-12 00:07:49 | 韓国雑学
 韓国の水道水はそのままでは飲めないから,どこの家庭でもたいていミネラルウォーターを買っていました。 独り暮らしになってからは,配達してもらおうにも家にいないことが多い,スーパーで買うのも重いなどの理由で,簡易浄水器(ブリタ)を買って,水道水を浄水し,煮沸したものを冷やしておきました。 帰任した今,惰性で,わが家でもブリタを使っています。 昔は水道水をそのまま飲んでいたのになあ。 部活の帰りにパン . . . 本文を読む
コメント (6)

セクシーな赤トンボ

2007-09-11 00:23:18 | 韓国雑学
 東亜日報のコラムにこんなのがありました。(→リンク)◆赤トンボは、「セクシー」な昆虫だ。名前から漂うニュアンスもさることながら、頭や胴体、尻尾を流れる赤色がセクシーだ。何より、赤トンボは頻繁に交尾をする。ある詩人は、赤トンボの交尾に、「空中セックス」という名前をつけたりもした。 これ,翻訳で読んでもわからないだろうなあ(→韓国語版)。 赤トンボは韓国語でコチュ・チャムジャリ。 コチュは唐辛子です . . . 本文を読む
コメント (2)

韓国の社会科教科書~日本地理

2007-09-10 00:00:57 | 韓国の教科書
 90年代はじめ,私が韓国の国語教科書を読んで韓国語を勉強したというのは,以前書いたとおりです(→リンク)。 また,日韓間でよく歴史教科書問題が取り沙汰されていたので,歴史の教科書も見てみましたが,驚いたのは,日本関係の記述の多いこと。もちろん,近代史です。日本の植民地支配の暴虐が,これでもかというほど書いてある。 一方,地理の教科書はどうか。中学校では「地理」という独立した教科はなく,「社会」の . . . 本文を読む
コメント (2)

わが家のタイ料理の実力

2007-09-09 00:03:17 | 食べる
 最近になって,このブログの過去記事を読み始めた妻が,急にタイ料理が食べたくなったらしく,「今晩はタイカレーよ」とメールが入った。楽しみにして家に帰ると,「なんか様子が変。ココナツミルクってどのぐらい入れるんだっけ」 久しぶりに作ったからか,分量がわからなくなったようです。見ると,汁けがほとんどない。「こんなんじゃだめだよ。ぜんぜん足りない」 私が2回前のタイ出張時に仕入れてきたココナッツミルクを . . . 本文を読む
コメント (6)

台風

2007-09-08 14:03:28 | 韓国の漢字語
 首都圏を直撃した台風が過ぎ去り,またも残暑がぶり返しました。台風一過のさわやかな秋晴れとはいかないようです。 ところで,台風,韓国語では 태풍 と言います。 あれっ? 台は韓国読みで 대 のはずなのに…。実は日本語の台風の台が代用字であることから生じる食い違いです。台風の正式な漢字表記は颱風。颱の韓国読みは 태 です。 漢字語は日 . . . 本文を読む
コメント

韓国賭博事情~花闘(ファトゥ=花札)

2007-09-07 09:16:31 | 韓国雑学
 先日のタイ出張はシンガポール航空でした。 おやっと思ったのは,毛布が全席に標準装備されていたこと。 日韓往復でよく使っていた大韓航空やアシアナ航空では毛布は希望者だけがもらえます。ただ,昔は韓国の航空会社も全席に最初から置いてあったのですが,何年ぐらい前でしょうか,ある時期から置かなくなった。 その理由は毛布を持ち帰ってしまう乗客が多いこと。そしてその理由が,なんと花闘(ファトゥ)なのです。 花 . . . 本文を読む
コメント

金素雲⑧~朝鮮詩集

2007-09-06 00:01:26 | 言葉
 8月25日の朝日新聞に,在日詩人金時鐘(78歳)が,金素雲が翻訳紹介した『朝鮮詩集』を67年ぶりに再訳するという記事がありました。秋に岩波から出るそうです。「日本風の五七調に整えた金素雲訳とは違い,原詩の形を壊さないことを自分に課した」「再訳が,朝鮮の詩人と日本で詩を書く私の『空間』を埋める作業だ」「日本的な形を用いざるを得なかった被植民地人の金素雲先生の自負と苦衷を改めて感じた。原詩を熟読し, . . . 本文を読む
コメント (2)

大阪のタイ料理の実力

2007-09-04 07:01:29 | 食べる
 大阪でのクリケット勝負の前,タイ料理屋さんで腹ごしらえしました。韓国ではさんざんな目に遇いました(→リンク)が,大阪のタイ料理の実力やいかに。 メニューには,タイカレーをはじめ,代表的な料理が網羅されているようです。 まず,お酒。代表的なシンハーもありましたが,小瓶しかなかったので,チャン(象)のほうにします。 スープはトムヤムクン。 そして豚肉の炒めもの。 締めのシクサは,鶏肉グリーンカレー。 . . . 本文を読む
コメント

クリケットの悦楽

2007-09-03 00:05:14 | 日々の暮らし(帰任以後、~2015.4)
 クリケットは楽しい。と言うと変人扱いされるかもしれない。 かのリンボウ先生は『イギリスは愉快だ』(林望,平凡社1991年)で,イギリス人の言葉を引いて「イギリス人にとってはこよなく面白く,イギリス人以外の人々には全く理解できない種類のスポーツ」と書いている。 先生は,大抵のスポーツは暫く眺めていれば概ねそのルール位見当がつくのだが,クリケットに限っては「半日眺めていても一向に何をやっているのか分 . . . 本文を読む
コメント (2)

韓国キリスト教事情~人質事件

2007-09-02 16:51:41 | 韓国雑学
 アフガニスタン人質事件がやっと解決しました。 23人が誘拐され,2人殺害。残りは全員釈放されたものの,韓国政府はタリバンと直接交渉し,巨額の身代金を払った(一説に23億円)といわれます。 テロリストと交渉したことに対する国際的批判にさらされ,新聞も批判的な論調です(中央日報社説,朝鮮日報社説)。 特に,渡航自粛を求める掲示物の隣でVサインをしていたのが国民の反感を買った。人質になった人たちと教会 . . . 本文を読む
コメント (2)

金素雲⑦~韓国の良識

2007-09-01 13:47:36 | 日帝時代の証言
 再び金素雲『こころの壁』より 釜山の街の屋台店で,私が日本語を使った。主人は半生を満州で暮らした六十がらみの老人,おかみさんは片言も韓国語を知らぬ日本婦人である。避難民でゴッタ返している動乱さ中のある日,親分とか,兄貴とかいわれる種類の,威勢のいい男が一人,この屋台店で私の日本語を聞き咎めて食ってかかった。「お気に障ったかね」 私が穏やかにそういうと,その男は眼を怒らしながら昂然と言い放った。「 . . . 本文を読む
コメント (4)