生涯学習の部屋

資格取得数241。6つの修士と18の学士と2つの短期大学士。MBAサラリーマンの生きがい発見生涯学習奮闘記。

ちょっぴり、うれしいこと。

2005年11月16日 20時52分37秒 | ちょっと立ち止まって・・・
番頭さんが、「日経キャリアマガジンに産能大学のことがでてたよ~」と教えてくださったので、ちょっと立ち読みしてみました。産能大学のところをあけてビックリ!先般の「企業社会と自己実現」で、一緒にSCにでていた方が載っているではありませんか!思わず、550円で購入してしまいました。

何度かメールをさせていただいたことがありますが、記事を読むにつれ、「なるほどな・・・」と思うことが多くあります。彼女が、産能を無事卒業できることを祈念するとともに、今後とも、できるだけ、ご協力させていただければと思います。
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日の郵便!

2005年11月16日 19時56分50秒 | 資格
何かと思ったら、産業カウンセラーの実技試験の受験票でした。「実技試験が免除されます。」なんていい響き!当然、免除されないよりか、されるほうが幸せですね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ここにも生涯学習!

2005年11月16日 19時55分17秒 | 生涯学習
こんな記事が日経新聞に載っていました。

生涯学習、万歳!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

放送大学から・・・

2005年11月16日 06時38分38秒 | 放送大学
座談会のハガキがきました。興味はあるのですが、「謝礼」というのが、気にかかる。勤務先はアルバイト禁止。そのために、今までもやりたかったことを諦めるとう椿事が何度かありました。「金はいらんから、参加させてくれ~!」という、「ひま人特有」の感情を持つことも何度か・・・。
以前、ビジネスキャリア制度普及のためのパネリストをやったことがあります。私を選んだ、奈良の協会の先見性には脱帽です。といいつつ、当時も奈良では、一番のユニット修得者だったそうですが・・・。会社との調整が大変でした。人事部とかも巻き込んで。協会からは「公文書」を発行していただき、会社を説得しました。どうしても、ビジネスキャリア制度の普及に携わりたかった。

そのとき、数万円の謝礼がでました。謝礼の話は講演会終了まででなかったので、顔面蒼白。「これをいただくと、頭取の許可が必要となるのです。いりません!」「もらっていただかないと困る」の押し問答の末、預かることとしました。

上司と相談した結果、「人事部にも報告しているし、社会の為になったのだから、もらっとけ」との判断。

「時給換算1万5千円」これが、多いのか少ないのかわかりません。私にとっては、お金よりも、社会貢献の方が充実感があるのです。そして、そのいただいたお金は・・・「ビジネスキャリア関連の図書購入」で、ぱあ~っと使っちゃいました!
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする