生涯学習の部屋

資格取得数241。6つの修士と18の学士と2つの短期大学士。MBAサラリーマンの生きがい発見生涯学習奮闘記。

驚愕!

2005年11月27日 20時49分05秒 | 資格
本日、私は産業カウンセラー試験だったのですが、なんと、家内も福祉住環境コーディネーターの試験でした。2級・3級の併願でした。産能短大で消費生活・福祉コースを専攻していたので、「短大卒業の記念に受験しておこう!」と1万円支払って受験したのでした。三軒茶屋の昭和女子大学での受験。私も、産業カウンセラー試験が東京A会場だったら、昭和女子大学だったのですが・・・。
当日中に解答速報がでるので、一緒に答え合わせをしているとなんと、2級91点、3級85点とともに合格!(あくまで民間の解答速報ですので予定ですね)

意外と家内も資格に対して、強い適正があるのかも。。。手ごわいライバル出現に、驚愕しています・・・。


まあ、それはそれ、産能短大で学んだことが活かせてよかったです。(隣で、昨日、早く寝たのがよかったのよとか、ノブタを見ても合格よ!とかほざいています・・・)
コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

なんだか眠い・・・

2005年11月27日 18時15分03秒 | ちょっと立ち止まって・・・
なんだか眠い。コレも合否はともかく、抱えていた試験が、捌けたからかしら?と思っていたら、今日は朝3時半に起きたんだった!どうりで眠いはず・・・。やらなければならないことが意外とたくさんありそうなんだが、現実を見るのが怖い。。。今日は、ゆっくりさせていただこうかな~。

いや、部屋の整理・整頓だけはやっておこうかな。本も読まなければいけないし、放送大学のレポートは12月2日、千葉の本学に必着!認知心理学のレポートは12月10日。産能のレポートも4通残っているし、メールしなければいけない先生もいる。12月、放送大学の面接授業が入っているから、半分土・日はつぶれるし。大学院の入学関係書類もださなければ・・・。2重学籍の禁止で、大学院に行っている間は、他大学、短大等には入れないことは確認した。何から何まで、やること一杯ですが、全て忘れてしまおう!とりあえず、本日は・・・。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

産業カウンセラー試験は・・・

2005年11月27日 17時50分46秒 | 資格
「試験1」はよくできたほうだと思いますが、「試験2」がちょっと、時間がなかった。全て正解に見えて、最後は見切りでマークしました・・・。今回もヤバイかも。。。

※試験は9階でした。外の風景を撮りました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

綱渡り・・・

2005年11月27日 17時48分33秒 | 資格
そうそう、忘れていた。産能の科目修得試験を完了させたあと、バスに乗って都立大学駅前で下車。余裕をかませて、駅前の牛丼屋で昼食をとることができました。そして・・・新宿の試験会場到着が13時10分!なかなか、タイミングよく到着できました。

※画像は試験会場の「文化学園」です!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

そうこうしているうちに・・・。

2005年11月27日 17時42分58秒 | ちょっと立ち止まって・・・
「飲み会」のお誘いを賜りました。こんな「おやじ」でよろしければ、いつでも参上つかまつります。卒業を間近に控えており、産能生をやっている時限も迫っていますが、時間があれば極力参加します。でも、酒が入ると、ちょっと暴れるから、そこのところ、幹事の方、よろしくね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

本学でお目にかかった皆さま・・・

2005年11月27日 17時35分21秒 | 産業能率大学
本日は、本学で科目取得試験を1科目だけ受験しました。そう、産業カウンセラー試験があるから、途中退室しなければならないってやつ。結局は35分で退出しました。なんだか、問題が間違っていたようなきまします。(ミスプリじゃないかな・・・。)
穴埋め以外は、テキストを見ないという、破れかぶれ作戦!吉とでるか凶と出るか
(凶に決まってるだろ!)。恐れを知らない暴挙にでましたので、きっと1月29日に再試験ですね。

それはそうと、多くの皆さまから「お祝いの言葉」をいただきました。メールでいただくのもうれしいですが、面と向かっていわれると、ちょっと照れくさいですね。

ありがとうございました!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

そろそろ行くか!

2005年11月27日 09時52分21秒 | 資格
科目修得試験と産業カウンセラー試験に行ってきます~(続きなし)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

たまにあることなのですが・・・

2005年11月27日 05時49分18秒 | その他
昨日の拙BLOGのアクセス数が1000を超えていた・・・。ページごとにカウントしてしまうので、どなたさまかが、昔の記事を見てくださったのかもしれない。全てを読み返すと1200超も記事があるので、到底一日で見尽くすことはできない(と思われる)。初回の記事なんか見ると、BLOGが何か自分でも良くわかっていないため、赤面の至りである。

さて、私自身、たまに、昔の記事を見ることがあります。自画自賛になるかもしれないが、これが結構面白い・・・。もともと、青き文学青年だったので、執筆することについては、全く苦はない。それでいて、奇想天外(奈良の東大寺に転害門があります。歴史を志すものにとっては必須の知識。なお、この転害門は「てんがいもん」ではなく「てがいもん」と読みますので注意が必要です)なストーリーに、息を呑むことがあります。常人ではたどり着けない世界。それが、このBLOGの持ち味でしょうか。(執筆者自身がこんなこと書いて・・・バカじゃないの!)

ただ単に、執筆者が飽きっぽいので、テーマが絞りきれていないことが、こんな支離滅裂BLOGが生み出される原動力だと思います。日常発生している事象を「フラ夫」というフィルタを通して眺めてみると、また違った見方ができるということでしょうか。


でも・・・「フラワーの夫」という人物が、実は5人程度の合筆だったりして・・・。なるほど、これだと、1日に何度も更新される理由がわかる。「愛妻家のフラ夫A」「動物(鳥)好きのフラ夫B」「資格愛好家のフラ夫C」「通信教育好のフラ夫D」「会社員フラ夫E」「読書担当フラ夫F」「睡眠しないフラ夫G」「飲み会担当フラ夫H」「科目修得試験担当フラ夫I⇒こいつ、結構かわいそうかもしれない・・・」「子どもの看病フラ夫J」「長湯が好きなフラ夫K」・・・色々います(って5人どころか10人超えとるがな~!)

バカなことをやっているのも、科目修得試験や産業カウンセラー試験からの「逃避的行動」といえる(分析するな!⇒フラ夫C)、いや、このBLOGというのにエネルギーをぶつける、「昇華」ともいえる(もういいよ、解説は⇒フラ夫G)と、いうように、各人がチャチャをいれる・・・。

やっぱり、バカなことを書いている時間があるのなら、一眠りしよう・・・。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

3:30に起きたのに・・・。

2005年11月27日 05時25分16秒 | 資格
今日は試験が2つあるので、朝早く起きて学習のはずが・・・。ネットを徘徊してるうちにこの時間になってしまいました。しかも、意識は朦朧としておるではないか。1年ぶりの産業カウンセラー試験と科目修得試験。メインは当然・・・産業カウンセラー試験。でも、科目修得試験がスグにできないと、産業カウンセラー試験に遅刻しちゃうかも・・・。でも、30分までは「よい」そうなので、なんとかまにあうかな~。これから、勉強だ!いや、一眠りだ!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする