生涯学習の部屋

資格取得数241。6つの修士と18の学士と2つの短期大学士。MBAサラリーマンの生きがい発見生涯学習奮闘記。

レギュラー満タン!

2009年07月05日 06時50分00秒 | 小平
近所のエネオスでガソリンを入れてきた。

レギュラーリッターあたり123円だった。一時期ほど高くないが、安くなってからの相場と比べると、やはり値上がりしたかな・・・

もっと安いところもあるのだが、やはり近いところのほうがいい。遠くに出向くまでの時間がもったいない。混雑を待つ時間もムダである。

また、満タンにしないと、ガソリンスタンドに行く回数も増えるから、これまた、時間のロスとなる。

とはいえ、ガソリンスタンドでセルフで給油するのは悪くない。危険物取扱者という国家資格保有者として(とはいえ、合格率は高い資格なのだが・・・)、プロの給油をする(誰でも、普通にできるのだが・・・)。

危険物資格は私の資格人生における初期国家資格3本柱(危険物、宅建、行政書士)の一つであり、原点に近いものだ。車の免許を除けば、一番最初に取得した国家資格である。

そして、毒物劇物取扱責任者や火薬類取扱保安責任者、コンクリート破砕器作業主任者等、理系資格に繋がる第一歩となった資格でもある。それだけに、思い入れも深い。

資格を活かして給油っていうが、無論、資格がなくてもセルフで給油できる。ただ、その専門知識において、ガソリンがどういうものかを理解しているか、していないか、あるいはガソリンスタンドの防災構造等を知っているか、知っていないかの違いだけである。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

あと180日・・・

2009年07月05日 04時53分51秒 | ちょっと立ち止まって・・・
切羽詰ったブログとしてやってきたが、今年もあと180日となってしまった。

360日換算で、残すところあと半年。まあ、一年っていうのは長いようで短いものだ。

とはいえ、やるべきことはやらねばならぬ。一度、ペンディング事項を確認して、優先順位を設定しつつ、1つ1つこなしていこう。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最近、勉強してない気がする・・・

2009年07月05日 00時06分51秒 | ちょっと立ち止まって・・・
修士論文が重石になって、一向に勉強に気持ちが向かっていかない。

モチベーションがない。やる気がでない。闘志が湧かない・・・

他人には、「学習に取り掛かれ!」「飛び込め、のめり込め!」とか、結構、過激なことを言っていても、自分自身がこのテイタラクでは、全く、説得力がない。

「他人に厳しく、自分に甘い!」弱い人間の典型的なタイプである。

読書はするが、それは逃げの読書。勉強しているフリである。本当は、さっさと、明星のレポート4000字×6本を仕上げ、修士論文の作成にとりかからなければいけないのだが・・・正直、「嫌、いや、イヤ」って言葉が頭の中というより、心の中を駆け巡っている。

逃げたい・・・このプレッシャーから解放されたい。そんな気持ちでいっぱいである。修士論文ですら、こんなに、手付かずの状態の私が、博士後期を、たとえ、頭の片隅であれ、思っているのは、不届千万といわざるを得ない。

本当に、私は弱い。弱い存在である。

ただ、他の人との唯一の違いは、このプレッシャーに、幾度となく、打ち勝った経験があることだ。200を超える資格試験、研究計画書×2本、卒業論文×2本、学位授与機構レポート×7本、修士最終成果物×1本、無数の通信制大学レポート作成等々。

追い込まれると、不思議に、想像を絶するようなクソ力を発揮するのがいつものパターン。しかし、それが、いつ破綻するか、戦々恐々としている。それが、今回かもしれない。まだ、自分のモチベーションは眠っている。いつになったら、起きだすのであろうか・・・
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする