生涯学習の部屋

資格取得数241。6つの修士と19の学士と2つの短期大学士。MBAサラリーマンの生きがい発見生涯学習奮闘記。

学生募集要領(修士全科生)到着!

2009年07月07日 23時09分20秒 | 放送大学
放送大学大学院の学生募集要領他が届いた!

中味をパラパラ見ていると、興味のある科目がたくさんある!特に2つ取り上げると「生涯学習論」「人的資源管理」の2つ!

いつになったら、入学できるか不明であるが、とりあえず、目先の明星大学大学院の修士論文を先に仕上げてしまわないと・・・ね。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

自分の売り?

2009年07月07日 22時51分15秒 | ちょっと立ち止まって・・・
とある本を読んでいると、「自分の売り」「キャッチフレーズ」が勝ち残るキャリア・デザインと書いてあった。

さて・・・自分の売りとは何か?このブログの紹介から取り上げると・・・

・資格取得数222
・1つの修士と8つの学士
・読書年間500冊
・MBAサラリーマン現役大学院生

文字数が限られているので、以上の主だった「自分の売り」と「キャッチフレーズ」となる。

・資格の数(学位を除く)は222であり、サラリーマンとしてはトップクラス。
・ビジネス・キャリアは最多ユニット取得。
・学位9つもサラリーマンとしてはトップクラス。
・読書500冊も学生ではなく、社会人としては多い方だろう。
・また、MBAを取得して、経営学ではない教育学で再度院生になる人も少ない。
・しかも、過去の話ではなく現役の院生である。
・メンタルヘルスにも造詣が深い。

やっぱり、色々とやってきたものだ。しかし・・・それが、評価されない企業で働いていることがネックかもしれぬ。

だが、「外為のスペシャリスト」という一面も私にはある。そういうった意味では、勤務先でも、適材適所で配置していただいているのかもしれない。

多芸は無芸。あまりできることがたくさんあっても、できる仕事は、今この時としては「1つ」だけなのだから、全てが満たされることはない。

まあ、将来の夢ってとこか?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

続く飲み会・・・

2009年07月07日 22時43分44秒 | 飲み会
酒に弱いわたくし。それでも、転勤となると、飲み会が増える。

固まっているものだけで、明日、明後日、日曜日が埋まっている。

明日:転勤元の支店での飲み会
明後日:転勤先の支店での飲み会
日曜日:産能OBOG会での納涼会というなの飲み会

以上のようなスケジュールだ。(今、「納涼会」と打鍵したところ「脳了解」と出た!納涼会は脳でも了解しているイベントなのだろうか?)

日曜は産能の科目修得試験が4科目あるのだが、その後の飲み会である。来週以降も課内の歓送迎会もありそうなので、飲み会はまだまだ続くのだ・・・
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

やっと250冊・・・

2009年07月07日 22時39分21秒 | 読書
7月7日七夕の本日、やっと、読書が250冊と、年間目標の半分に到達した。

色々読むべき本があるのだが、それ以前の、緩い本を読む機会が多い。通勤が大変だから、本でも読んで時間つぶしをしているわけだ。

重い学術的な本も、通勤に持っていった場合、肩がこるのでNG。よって、新書や文庫本が多くなる。

まあ、冊数は単なる目標。いい本、感動できる本に1冊でも多く出会いたいものである。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする