単位が足りない状況(現在取得数0単位)であるが、研究計画書は提出しておかなければならない。
11月末までなのだが、前から書こうと思っていたので、一気呵成に完成させた。その時間、わずか20分程度。それなら、もっと前から提出しておけばいいのだが、気分が乗らないと書けない性格だから仕方がない。
研究計画書をわずか20分程度と驚くことなかれ。実際、この特定課題研究演習なのだが、修士論文に相当するものなのに、あくまでも文献研究である。注意書きにも「特定課題研究論文では、あえて独創的な結論は求めずに、確実な研究方法を求めます。」とされている。
で、通常、一般的な研究計画書は2000字、3000字が相場と勝手に思っているが、本学では300字~400字とされており、すぐに書けてしまう。無論、「400字」以外にも書くことはあるのだが、それを含めても1000字に満たないので、作業時間20分程度というのは嘘ではないのだ。
そして、書き連ねたテーマは以下の通り。
指定課題:ライフサイクルとアイデンティティをめぐる諸問題
指定テーマ:キャリア形成における専門性の活用
副テーマ:キャリア形成におけるビジネス・キャリア制度の活用
「指定課題」と「指定テーマ」は、既に、本学の方で決められている中から選択するので動かせない。「指定テーマ」を「自主テーマ」に変更することは可能であるが、指導教官が6名だけなので、注意書きに「十分な指導ができないこともありえますので、より高い自主性と主体性と研究能力が求められる」とされている。
私には、高い自主性もなければ、己を律するだけの主体性もない・・・また、研究能力も低いこと、低いこと!産能でも、明星でも、尻を叩かれて、やっと、どうにかなったレベルである。産能では10キロも痩せちゃったし、明星では「もう一年やらせてください!」と至らない研究成果にモラトリアムを懇願していたっけ。。。
今回は、人間学なのだが、テーマは産能と明星に共通する「キャリア研究」であり、かつ、私の独占的な専門分野~♪必須科目も単位さえ取れれば、研究自体は「ストレス」になるどころか、「癒し」になってしまうようなテーマ!
それだけに、是非とも単位を16単位揃えて、特定課題研究の履修資格を得たいものである。
11月末までなのだが、前から書こうと思っていたので、一気呵成に完成させた。その時間、わずか20分程度。それなら、もっと前から提出しておけばいいのだが、気分が乗らないと書けない性格だから仕方がない。
研究計画書をわずか20分程度と驚くことなかれ。実際、この特定課題研究演習なのだが、修士論文に相当するものなのに、あくまでも文献研究である。注意書きにも「特定課題研究論文では、あえて独創的な結論は求めずに、確実な研究方法を求めます。」とされている。
で、通常、一般的な研究計画書は2000字、3000字が相場と勝手に思っているが、本学では300字~400字とされており、すぐに書けてしまう。無論、「400字」以外にも書くことはあるのだが、それを含めても1000字に満たないので、作業時間20分程度というのは嘘ではないのだ。
そして、書き連ねたテーマは以下の通り。
指定課題:ライフサイクルとアイデンティティをめぐる諸問題
指定テーマ:キャリア形成における専門性の活用
副テーマ:キャリア形成におけるビジネス・キャリア制度の活用
「指定課題」と「指定テーマ」は、既に、本学の方で決められている中から選択するので動かせない。「指定テーマ」を「自主テーマ」に変更することは可能であるが、指導教官が6名だけなので、注意書きに「十分な指導ができないこともありえますので、より高い自主性と主体性と研究能力が求められる」とされている。
私には、高い自主性もなければ、己を律するだけの主体性もない・・・また、研究能力も低いこと、低いこと!産能でも、明星でも、尻を叩かれて、やっと、どうにかなったレベルである。産能では10キロも痩せちゃったし、明星では「もう一年やらせてください!」と至らない研究成果にモラトリアムを懇願していたっけ。。。
今回は、人間学なのだが、テーマは産能と明星に共通する「キャリア研究」であり、かつ、私の独占的な専門分野~♪必須科目も単位さえ取れれば、研究自体は「ストレス」になるどころか、「癒し」になってしまうようなテーマ!
それだけに、是非とも単位を16単位揃えて、特定課題研究の履修資格を得たいものである。