さらに、「社名・商品名検定 キミの名は」(朝日新聞 be編集グループ)という新書から。
この新書の名前が「社名・商品名検定」ということで、○×で回答する問題もある。p.213にあった問題は以下の通り。
>「TSUTAYA」の歴史は、大阪・枚方駅前の喫茶店からスタートした。
さて・・・まず、「枚方」って大阪以外の方が読めるかどうか?難読地名に、時々登場するのだが「ひらかた」と読み、大阪府民の心のオアシス「ひらかたパーク」があることでも有名である。
さて、この問題の答えは「○」である。p.214に「1982年、駅前百貨店5Fにオープンした喫茶店兼貸しレコード店「LOFT」に端を発する。」と解説が書かれている。
1982年なら、私はまだ15歳。枚方市の隣の寝屋川市に住んでいたので、ひょっとしたら、オープン間もない「TSUTAYA」の姿を見ているのかもしれない。
でも、そんな記憶全くないな~
この新書の名前が「社名・商品名検定」ということで、○×で回答する問題もある。p.213にあった問題は以下の通り。
>「TSUTAYA」の歴史は、大阪・枚方駅前の喫茶店からスタートした。
さて・・・まず、「枚方」って大阪以外の方が読めるかどうか?難読地名に、時々登場するのだが「ひらかた」と読み、大阪府民の心のオアシス「ひらかたパーク」があることでも有名である。
さて、この問題の答えは「○」である。p.214に「1982年、駅前百貨店5Fにオープンした喫茶店兼貸しレコード店「LOFT」に端を発する。」と解説が書かれている。
1982年なら、私はまだ15歳。枚方市の隣の寝屋川市に住んでいたので、ひょっとしたら、オープン間もない「TSUTAYA」の姿を見ているのかもしれない。
でも、そんな記憶全くないな~