ようやく終わった・・・
わずか2科目だが、書くことの多い試験であった。「経済政策」は400字×2問。2問目で撃沈・・・自分で何か新しい税金を設定するなら何にする?そしてその税金をどんな公共サービスに投下する?って感じの問題。すぐに思い浮かばない。そうこうしている間に時間が来てしまった。残念ながら、まったく目新しくない「消費税」の税率を上げることしか書けなかった。
そして、「教育行政と学校経営」は択一8問に加え400字×2問。想定通り、1問目に教育委員会がでたものの・・・力不足が否めない。2文目が、ちょっと出題者の意図とはずれた解答をしてしまった。これは意図的に。きっと、わかりきった「優等生型」の解答を求められているのだろうが、どうしても、書いておきたい答えがあったので、減点覚悟で書き綴った。
まあ、両方とも合格していたとしたら「可」ぐらいかな・・・あるいは不合格?それも仕方がないと思っている。
わずか2科目だが、書くことの多い試験であった。「経済政策」は400字×2問。2問目で撃沈・・・自分で何か新しい税金を設定するなら何にする?そしてその税金をどんな公共サービスに投下する?って感じの問題。すぐに思い浮かばない。そうこうしている間に時間が来てしまった。残念ながら、まったく目新しくない「消費税」の税率を上げることしか書けなかった。
そして、「教育行政と学校経営」は択一8問に加え400字×2問。想定通り、1問目に教育委員会がでたものの・・・力不足が否めない。2文目が、ちょっと出題者の意図とはずれた解答をしてしまった。これは意図的に。きっと、わかりきった「優等生型」の解答を求められているのだろうが、どうしても、書いておきたい答えがあったので、減点覚悟で書き綴った。
まあ、両方とも合格していたとしたら「可」ぐらいかな・・・あるいは不合格?それも仕方がないと思っている。